瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

心の整え方の続きです。

 

 

先生:「心の整える1つ目が瞑想。2つ目が運動です。頭だけ使っていると、頭も筋肉だから筋肉痛になってくるのよ。心地よくバランスよく体を動かさないと記憶もできないしアウトプットもできない。

 

これは仏教的なことではないけれど、本当に腹が立っている時に50mダッシュするとその怒りは忘れているからね。自分のできる範囲でいいからやる。私は運動が好きで走っているわけじゃないからね。」

 

 

年美さん:「運動がお好きなのかと思っていました。」

 

 

先生:「運動は好きだけれど、こんなに毎日するほど好きではない。心を整えるためにやっているからね。瞑想が大事なのではなくて、その後の整っている状態があることが大切なの。だから、変なことを考えそうになった時に家の周りを猛ダッシュするの。

 

瞑想、運動の次は朝一番の六方拝なの。この3つを武器にできていたら強い。朝起きて六方拝をして、時間があったら瞑想をする。その後に運動をして健康的な食事をする。排便してから食事をとる。体を空にしないと入れれないから。思考と一緒。

 

とにかく出すことが大事。出してないのに体に入れていいのは水。排便してない日は食べない時もある。本当に体に悪いからね。」

 

 

美千子さん:「そうなんですね。」

 

 

先生:「面談も一緒。間違えてはいけないのは、目の前に来れれた方はいい話を聞きにきていない。いいゴミ箱が目の前にあると思ってもらっていいのよ。中にあるものを出してもらう。出し切ったら初めて入れる。

 

相手中にある熱くなっているエネルギーを出させてあげるということが大事。出し切った後は人は求めるようになるから、適度な分量を言ってあげる。人間関係も知識も一緒。

 

人は人に何かを言いたくて、自分のことを聞いてもらいたいし、出し切ってないのに入れようとしたりする。みんな入れることばかり考える。そうなると、溢れてしまって中に入らない。

 

だから、そういう意識をしておくと心が整っていく。六方拝はとにかく大事で毎日やって感謝するベースを作る。それ以外に邪念がいっぱいあるから瞑想して排除していく。これは練習。

 

瞑想はあくまでも気持ちよくなる。ふわふわしていくの。そうしたら考えたいことだけが残ったらものすごく考えられるの。まずは見た目から入る。なんちゃって瞑想でもいいから、そこに向かうことが気持ちがいい、楽しいって場の空間づくりをしてもいいと思うの。」

 

 

今週のラジオはこれで終わりですバイバイ

 

知識をインプットする前に心を整えることが大事で、心を整えるには、

①瞑想

②運動

③六方拝

なんですね。

 

③はどうにかなるかなぁと思っても、忘れてそのまま起きてしまう時もあるのでスタートラインに立つことがそもそも難しいというか大変です。。。

 

 

話は変わって、お腹が空きすぎて何も考えられないので食べてきます。

私はお腹がすくと機嫌が悪くなるので、食べないということはできないです。。

幼少期の時は何日も食べなくても大丈夫だったのになぁ。世の中に美味しいものがあると知った時からもうダメですよね。。。もうお腹空いたら何も考えられない。。。

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。