瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
真解学10期生にご興味のある方はこちら。
(お申し込みは2024/1/13まで)
------------
昨年もブログを読んでいただいてありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします![]()
ご相談からスタートです。
===ご相談===
私は勉強が苦手です。苦手意識が強すぎて勉強が嫌いだと思っていました。
以前のラジオで先生が勉強が嫌いだったとおしゃっていましたが、なぜ今は勉強が好きになったのでしょうか?そのきっかけがあれば教えてください。
勉強はできたらいいなと思っていますが嫌いなんです。
自分から前向きにチャレンジできる心になるきっかけがあれば教えてください。
===
先生:「確かに過去は勉強は大嫌いでした
本当に何もわからなかった。けれど、途中でものすごく意欲的へ変わったの。」
年美さん:「それは学生時代の勉強が好きになったということですか?」
先生:「大人になってから学生時代に遡ってまで勉強した。私は美術大学に行っていたから偏った思考ばかり使うので、歴史・社会とか参考書とか買って勉強したよ。」
美千子さん:「何がきっかけなんですか?」
先生:「大したことじゃないんだけれど力を得たいと思ったの。本当にそれだけ。生きる力を得るには知っておかないといけないことがある。どんだけ生きる気力が強くても、どんだけ前を向こうと思っていても知っていないと見えないことがある。知っていなければ発想できないものがある。知っておかなければ人に伝えられないことがある。
だから本当に知識はいると思ったの。この世は全てにおいて仕組みがあるということを気づいた時に、何も仕組みの概念を学んでこなかった自分を恥じたの。例えば、社会も仕組みがあるでしょう?経済や会社にも仕組みがある。それがわからないと仕事ができない。そして、体にも心にも仕組みがる。
世の中には全て仕組みがある。一粒の種が発芽するのも仕組みがあるわけ。それを知らなければ農業はできない。この世の中にはあらゆる仕組みがある。それが勉強だったってわかったの。」
美千子さん:「それに気づいていたらもっと真面目に勉強していたと思います
」
先生:「そうなの。だから学校の先生はなぜ勉強をしなければいけないのか、勉強をすると命に深みが増すとか、そういうことを教えて欲しかった。あらゆる仕組みを知るということが豊かで幸せな人生に直結するということに気づいてから勉強をしたの。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
私も勉強が嫌いでしたし、自宅で勉強するということはしませんでした。というかそういう環境じゃなかったですね。家庭で何かを学んだということもなく社会に出てから学んだような気がします。
ご相談者の方はどんな勉強をしたいんでしょうかね。もしかしたら、やらないとと思っている事が必要なかったり、本当は興味がないからかもしれないし、教えてくれている先生との相性もあると思うので、いろんな先生を調べて同じことをどんな風に教えているのか比べてみるのもいいのかなと思いました。歴史でも面白く教える先生と教科書読むだけのつまらない先生いますからね。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。