瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

真解学10期生にご興味のある方はこちら

(お申し込みは2024/1/13まで)

 

------------

 

 

 

使命と役割の続きです。

 

 

先生:「ようやく命の使い方がまとまってきたと思う。今と違う命の使い方をすることはもうないと思う。」

 

 

年美さん:「みんな先生のようにまとまっていくのでしょうか?」

 

 

先生:「望んでいる人はみんなそうなる。みんなあれこれ散漫に手を出すのよ。いろんなセミナーや習い事とかね。散漫するように得てきた経験はまとまっていかない。逆に、散漫することで自己肯定感を下げる人がいる。」

 

 

年美さん:「それも、自分の役割や使命を見つけたくてやってしまうと思うんです。」

 

 

先生:「そうなのよね。その気持ちもわかる。お釈迦様が

 

 

憧れはなにか

 

 

とよく聞かれるの。憧れはどこにあるのかということなの。」

 

 

年美さん:「ワクワクでも好きでもなく?憧れ?」

 

 

先生:「憧れは自分ができるできないを超越する。エネルギーの底力が湧き上がってくる。憧れの人に会うってワクワクするとか、そういう次元じゃないでしょう?だから憧れを抱くというのはすごいことだと思うの。私はお釈迦様の生き方、命の閉じ方に憧れているの。布一枚他は何も持たずに彼は命を閉じていったのよ。」

 

 

年美さん:「憧れですね!もう一度、役割と使命について伺いたいのですが、役割を続けていても使命にはならないのでしょうか?」

 

 

先生:「役割と使命は時間軸が違うからね。役割は今という刹那の中での周りが自分に何を求めているかということなの。刹那の時間の中で連続的に起きること。使命というのはトータルの命。総仕上げのようなのもの。」

 

 

年美さん:「自分で決めないで、人に頼まれたこのをしていけば使命がわかるのということでしょうか?」

 

 

先生:「いろんな方がどんな頼まれごとでもやると仰っているけれど、お釈迦様はちょっと違うことを言っている。頼まれごとでも断っていいことがある。全てやることは良いことではないと言っているの。

 

 

それは頭数の時

 

 

数を揃えるために集められたのであれば断っていいと仰っていた。例えば合コンで人が足りないから来てとかね。私じゃなくてもいい時は断っていいの。」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

私もいろんなセミナーに行っていたときは自分の使命を知りたくて行ってましたね。一日体験のような習い事は、趣味を持ちたくて習いに行っていましたが、30代になると行くことすらめんどくさくなって行かなくなってしまいました。

 

今は趣味ではないのですが、筋膜リリースを1週間に1回はやるようになりました。これでも続いている方ですね。まぁ痛い。驚くほど痛い。10秒も続かない。よっぽど身体が悪いんだなと思います。もしかしたらめんどくさいんじゃくて、身体が悪いから動きたくないのかもなと思っている今日この頃です。

 

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。