瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
真解学10期生にご興味のある方はこちら。
(お申し込みは2024/1/13まで)
------------
次のご相談です。
===ご相談===
調子がいい時と悪い時の波が非常が大きいので、朝起きた時心の浮き沈みが激しくて辛いです。先生はそういう時ありますか?そのような時はどうしていますか?
===
先生:「これはとっても簡単です。それは瀧本もあります。調子が悪い時はそうないんだけれど、特別調子がいい時何をするかというと、前日にどんな思考が一番多かったかを考える。
つまり、睡眠の中に自分が何を持っていったのかを考える。調子悪い時は今が調子悪いのではなく昨日(一昨日)の産物なの。何かの結果、一晩寝て熟成されて調子が悪くなっているのよね。
なのでこの方の場合、昨日どんなものを見て、どんな言葉を話して聞いたのかを思い出す。前日に必ず原因がある。一昨日の原因もあるけれど、昨日解決でいていたら調子悪くならないからね。
一昨日から引きずって昨日も何か膨らませるものがあって熟成されて、今日の調子の悪さなのよね。だから一昨日のことを考えないで昨日午後以降のことをじっくり考えた方がいい。そうすると必ず原因がある。
なので、調子悪い時は調子悪いことに落ち込んでいる暇はない。忘れないうちに昨日何があったのかを思い出す。必ずタネがある。」
年美さん:「調子が悪い時に原因をたどろうとしてませんでした。調子が悪い時は笑顔を作ったりして、今の気持ちをあげるようにしていましたね
」
先生:「それは絆創膏ね。原因を知ると、次からそれを省けばいいからね。例えば寝る前に気が重くなるニュースを見るのやめようとかね。必ず原因を見つけて取り除くことが大切。」
年美さん:「自分を育てるって面白いですね。今まで自分を育てるという感覚がなかったのです。自分を疎かにしている所がいっぱいあるなと気づきました。」
先生:「我々の唯一の人生の責任は経験したことを学びに変えること。昨日は経験したことだから、そこからはキッチリ学ぶ!老いたらダメ。」
年美さん:「確かにそうですね!」
今週のラジオはこれで終わりです![]()
昨日から学ぶという考えがありませんでした。ただ老いているだけですね。。。
気分も年末モードなので、仕事もする気しないし寝てばかりで時差ボケみたいになっていて身体がだるいです、、、
ラジオの中で、先生のパターンは人と比べている時に調子が悪くなると仰っていました。私は自分がいてはいけないと思っている時に調子が悪くなりますね。自分ができることは誰でもできると思ってしまうから、消えても大丈夫考えてしまうんですよねー。先生のように唯一無二になりたいものだと心から切望しますね。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。