瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
真解学10期生にご興味のある方はこちら。
(お申し込みは2024/1/13まで)
------------
モデリングの続きです。
先生:「誰の言葉をモデリングすればいいのか?ここはみんな好きに選べるのよね。自分が好きだなと思う人を選ぶんだけれども、みんなここで間違えるのよね。頻度高く接するものを無意識でモデリングしてしまう。それが小さな頃の親なのよね。
自分の行動を止めるにはというご相談だったけれど行動の前に言葉を変える。それは誰の?それはあなたの好きな人。
私はお釈迦様をモデリングしているの。あともう一人いるの。それはオスカルなの。面談の時も話をするんだけれど、進化したいという気持ちだけでは進化はしない。進化とはあんな感じというような理想像があった方が人は目指しやすい。
ドラマの主人公でも、アニメの主人公でもいいの。人は必ず影響を受けている何かがあるの。私はオスカルの口調だったり仕草を真似ているの。例えば、オスカルが黙っている時に、私だったら同じシーンの時喋っちゃうなとかね。そういう所がオスカルとお釈迦様が似ているのよね。」
年美さん:「二人に共通点があるんですね。いろんな人のいいところをモデリングしていったら自分の個性になっていくということなんですね!」
先生:「そうなの。ところが、ここで失敗したらいけないのが、いいなと思っているこの感情が本当にいいのかっていうことなの。例えば、子供が不良グループに入ってしまうのは悪いことがいいことだと認識してしまう時期がある。かっこよく見えてしまうときがある。
気をつけないといけないことがあるんだけれども、すごく憧れている人が2人いるとする。しかし、この2人の価値観が全く違う場合にどうしたらいいのか。それは、まずは1人にする。真逆の意見を取り入れているのは後々辛くなるから、その後に排除すべきところを排除して、その後から吟味したらいいのよね。
それよりも、まず誰が見てもいいと思えるものを見つけたらいいってお伝えしたの。」
年美さん:「モデリングはお釈迦様ですね
」
区切りがいいのでこの辺で![]()
年美さんが仰っていましたが、自分がその人の何に憧れているのかを明確にしないといけませんね。私はカリオストロの城のルパンが好きなのですが、具体的に何が好きなのかと言われても、クラリス(ヒロイン)を助け出す所がかっこいいくらいしかわからないというか、クラリスに憧れているのか?速攻、憧れ無理だなと思ってしまう
まずは、何に憧れているのか、何を良いと自分が思っているのかを知るところから始めないとですね!
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。