瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

真解学10期生にご興味のある方はこちら

(お申し込みは2024/1/13まで)

 

------------

 

 

 

モデリングの続きです。

 

 

 

先生:「モデリングが発揮されず似ない人もいる。」

 

 

年美さん:「そういう方はどうやって生きていくんですか?」

 

 

先生:「モデリングする対象がコロコロ変わるの。安室ちゃんがヒットした時に町中がアムラーになったでしょう?けれど、自分の憧れる対象がコロコロ変わる人は誰の影響も受けずに、いつものその人の服装でいるというケースがある。

 

逆にいうと良い影響も受けにくい。でも、ご相談者の方は嫌いな親と同じ事をしてしまうということは、よく見たもの聞いたものに関してはキッチリと真似る能力があるという象徴なのよね。」

 

 

年美さん:「いい影響さえ自分で選択できればすぐに真似ができますね!」

 

 

先生:「そうなの。自分がどうありたいか、どういう人でありたかったのかということを、今一度きちんと見つける。自分と向き合って、自分がどういう人になりたいのか、憧れを見つける。

 

仏教では、憧れの対象を見つけたらまずその人の言葉を真似る。若い人たちは髪型とか服装から変える。中身の思想は変えない。本当に人生を変えたいのであれば、順番は、その人が出来事をどのように捉えるのか。どういう発言をするのか。自分も同じような発言をするようにしようというように、まずは言葉を変えていく。

 

言葉を変えるだけでいい。年美ちゃんも瀧本を一緒にいて”素晴らしい!”って取り入れてくれたでしょう?」

 

 

年美さん:「はい。今は当たり前に使いますが、以前は全く言いませんでした。言うようになってから、周りも”素晴らしい”を使うようになったんです!」

 

 

先生:「言葉を変えることを続けていくと、その言葉に付き従うように考え方が変わる。考え方から変えようと思ってもダメなの。素晴らしいと言い続けると、本当に素晴らしいと心が思うようになる。そうすると、その考えに付き従う行動になってくる。その行動をずっと行っていると習慣になる。習慣になって初めて人生が変わる。

 

みんな自分の言葉を変えることなく、考え方を変えることなく、行動だけ真似ると習慣にならないのよね。三日坊主で終わってしまうの。」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

言葉や行動を変えるのは大変だから、見た目から変えたいなと考えてしまいますが、10キロ以上太ってしまった今となっては、痩せるよりも言葉を変えたほうが楽なので、今なら抵抗なく言葉を変えれそうな気がしますが、その前に憧れの人の言葉や仕草を研究しないとダメですね。

 

そもそも憧れってなんだろう???

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。