瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

ご相談からスタートです。

 

 

先生:「この頃いただくご相談に特徴があるの。この時期だからなのかもしれないけれど【自分がダメだ】って考えてしまう。何かにつけてそう考えてしまう。一度自分がダメだと考えてしまうと、そこから連鎖がはじめってしまって、ほらやっぱりってダメを拾い上げてしまって大きなダメな人間になってしまっているというご相談が多い。

 

どんなに外で勉強をしても一人の時にいつもの自分の考え方に戻ってしまう。なので戻らない方法はないでしょうか?というご相談をいただいたの。」

 

 

年美さん:「なるほど。。。」

 

 

先生:「戻らない方法というのはないと思う。ただ戻さない決意をするかどうか。もし、戻らない方法が商品としてあるのでればバカ売れしていると思うの。ただ、戻さないと決意するために知っておかなければいけないことがある。」

 

 

年美さん:「それはなんですか?」

 

 

先生:「人の考え方は大きく分けて

 

 

固定思考と成長思考

 

 

がある。この2つのうちのどちらなのか。ほとんどの人が固定思考なの。これは仏教でも同じような言葉があって、思考を固定させるのは煩悩であって、自分が死ぬ瞬間まで魂は成長していくと、成長思考のことを仰っているの。

 

人は変化することを嫌うでしょう?だから考えさえも固定させていく。自分に対する値打ちも固定させたいの。だから、1回自分のことをダメだと思ってしまったらなかなかそこから抜け出せない。

 

ご本人はダメだと思っているから苦しんでいるんだけれども、ダメだというところから脱出するのを嫌うという自己矛盾がある。この固定思考から成長思考にスライドすることに成功すればいいのよ。」

 

 

年美さん:「そうですよね。そのスライドが難しいんですよね。どうしたらいいんでしょうか?」

 

 

先生:「私は成長思考なの。成長思考というのは固定されずにずっと変わっていき上限がないの。固定思考から成長思考へのスライドの仕方なんだけれど、まず固定思考と成長思考とはなんなのか。

 

例えば美千子のピアノの能力はすごい能力でしょう?その美千子が年美ちゃんに『年美さんも弾けますよ』って言ったら、『とんでもないです』って言うでしょう?」

 

 

年美さん:「そうですね。」

 

 

先生:「これを固定思考というの。美千子さんは能力があるけれど私はできないと思ってしまう。」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

私はバリバリの固定思考ですね。できるまで続けたり努力したりできないですからね。。。

よく人からアドバイスをいただきますけれど、それはあなただからできるのよと、切り離して聞いていることがほとんどですね。その切り離した人も風邪をひいたら同じ風邪薬を飲む同じ人なのにね。能力に関することだったりすると自分と切り離して考えてしまいますね。

 

でも、この頃今自分が思っている自分は私の思い込みなのかもしれないなと考えるようになったら、なんでもできるかもしれないと思っています。ちょっとした変化が起きているように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。