瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
自分を大切にするお話の続きです。
先生:「まずは成功事例を作ることが大事。たくさん教えても【めんどくさい】と脳は命令を出してくるから自分ができるところからやる。まずはパックをキッチンに置くところから始めたらいいのよ。」
年美さん:「そうします。整理するというのは、同じものを1つにまとめることと考えていました。本は本棚だけとか。あちこちに置くことは整理することじゃないって思ってました。」
先生:「そうね。昔そうやって習ってきたからね。心は善と悪がある。悪の心がベースなの。善の心って養わないと生まれない。人はなんとかして悪いことをしようと思ってしまう。
善なる心というのは愛であったり慈悲のこと。悪の心を言い換えると【めんどくさい】なの。」
年美さん:「![]()
![]()
」
先生:「めんどくさいという心が出た時に人は悪をやる。めんどくさいという心をいかに無くすか。それが仏教の醍醐味でもあるの。
受刑者の話を聞いていてもそう思う。受刑者に最初にどんな心が働いたの?って聞くと、『全員めんどくさかった』って言うの。めんどくさいという心は犯罪をも犯す。
めんどくさいから盗む、めんどくさいから払わない、めんどくさいから逃げる、めんどくさいから黙っておくとかね。」
年美さん:「私もめんどくさいとよく思うので、丁寧にするということが自分の中では課題なんですよね。〇〇したほうがいいのにってわかっていてもめんどくさいと思ってやらないことがあるんですよね。」
先生:「自分を大切にしていると感じられる時間を1日1分でもいいから引き寄せる。その時間をかき集めるの。ラジオ体操に行っているのも、自分でいいことしているなって思うの。ゴミ拾いもそう。それがすごく好き
」
年美さん:「好きになれたら幸せですよね。」
先生:「細胞レベルで幸せを感じることができたら自分が愛おしいと思うよ。自分の全てに感謝することができる。本当に些細なことだけれど、何かを飲もうと思ったら飲み物を口に運んでくれることとかが、他人様が自分を手伝ってくれている感覚なの。感謝のもっと奥にいけるの。
常に私の応援団がやりたいことを全部やらしてくれるの。その彼らがストレッチをしてほしいというんだったらそうしたいし、栄養あるものが食べたいというのならそうしたい。ありがとうと感謝しながら彼らに与えたい。」
年美さん:「考え方や感じ方が変わるんですね。」
今週のラジオはこれで終わりです![]()
私はめんどくさいがベースなので、人より怠け癖があるからか、めんどくさい病にかかっているからだと思っていたのですが、心が悪だっただけなんですね。朝起きるのもめんどくさくて起きたくないんですよね。眠たいから起きたくないんだったらわかるんですけど、起きることすらめんどくさい。いつか寝たきりになるんだだから今から寝なくてもと自分に言い聞かせて起きている感じです。
こんなにめんどくさがりだと、いつ自分も犯罪者になるかわからないなと危機感を感じながらラジオを聞いていました。
自分の行動を振り返ると自分が嬉しいけれど細胞は喜ばないということをたくさんしてきました。今後は細胞にいいことをしようと思ったんですが、映画で出てきたラーメンを見ていたら食べたくなって夜中に食べてしまいました![]()
なんて意思が弱いのか。。。けれど、心は満足しています!
私のようにならないでくださいね![]()
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。