瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

2023/10/21-23まで真解学の合宿でした。

その合宿の時に教えていただいた呼吸法のお話です。

音声と文字だけではわかりにくいと思いますので詳しくはWEBサロンの動画をご覧ください。

 

 

------------

 

 

 

先生:「今回の合宿は大宇宙が小宇宙という形で全く同じカラクリで体内で動き、この2つが共鳴しあっている。その肉体に私たちは生かされている。体の内部と天体(大宇宙)がどのように共に動いているのかというのを合宿で勉強しました。

 

大切なのは緩めるということに気づく。気づいたら自分を常に緩めるということを行う。みんなできていない。呼吸・筋肉・姿勢を緩めると考え方が緩んでいく。そうすると人を許せるようになっていく。自分を許せるようになっていく。

 

みんな力が入って肩も上がっているし呼吸も止まっている。そうするとどうなるかというと、人を許せないし自分も許せない。なので、緩めることが大切なの。」

 

 

<全身を緩める呼吸法>

  1. 気持ちよく姿勢を正す=おへそを1センチ持ち上げる
  2. おへそに糸がつけられて、その糸が前に少し引っ張られる
  3. お尻にちょっと体重が乗っている状態にする
    ※体重が前にあると視野が狭くなっています。視野と思考は同じです。
  4. 手は体側におく
  5. 鼻から息を吸って肩を耳に近づける。
  6. 体が風船になって破裂しそうになるくらいまで息を吸い3秒息を止める
  7. 息を吐く時に、一気に耳と肩を離し、お風呂に浸かった時のような声を出しながら脱力し、一気に口から息を出す
※体を緩めるときに背中が丸まっても構わないけれど、一気に力を入れて脱力すると内臓が下に入ってしまうので下腹が出てしまうことがある。
それから、痩せ型にも関わらず下腹が出ている人は内臓が冷えていて、自分で温める力がないから細胞たちが脂肪をつけて温めているのよ。なので、ターガ プラーナヤーマ(腹式呼吸)やツイストしたり内臓に熱を与えると自然と脂肪がいらなくなるので痩せてるくるの。
 
 
この呼吸法は、耳に肩を近づけた時に息を止めて、脱力して息を一気に出すときの喉の振動などで思考が整理されて本当に効果があるの。緊張する人はこの呼吸をするのがオススメなの。
 
 
区切りがいいのでこの辺でバイバイ
 
 
ラジオではこの他にもいろんな呼吸法についてのお話をされていたので動画で見られつといいと思います。
まだサロンに入られていない方はぜひWEBサロンへ。
 
私もこの合宿に参加させていただいたのですが、今まで体を緩めるということが大切なのもわかってたのですが、緩め方の方法をよくわかっていませんでした。合宿に行って良かったのは、体が緩んだからか自分の考えも緩めることができたことですね。
 
私の感想はラジオが終わった後に書きたいと思います。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。