瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
自信がないお話です。
先生:「私も自信がないと思う時があるの。めちゃくちゃ頻度高くある。自信がないからムリムリって思うことなんてよくある。」
年美さん:「自信に満ち溢れている先生しか知りません
」
先生:「自信がないことはある。けれど、自信がないと思っていることにダメをつけない。自信がないことがダメにならない。」
年美さん:「そこはダメになってしまいますね、、、」
先生:「なんで自信がないことがダメなのかなって思う。自信があることがいいことだとも思わない。どっちでもいい。他のことで自信があることがいっぱいあるからね。例えばお風呂に入れるとか。一人で洗濯できるとかね。だから自信だらけよね。」
年美さん:「そこを見なくて、ついつい後天的なものばかり見てしまうので自信がなくなってしまうんですよね。そして私は何もないって思ってしまう。」
先生:「そうなの。もし、突然耳が聞こえなくなったりしたら、いま自信がないと言っていることなんて考えない。あの人はいいなぁとかそんなことどうでもよくなう。」
年美さん:「本当にそうですね。今できていることを認めてそこに自信を持たないとですね。自信を持つだけで幸せになりますよね?
当たり前が多過ぎで何も感謝が見えないからみんな笑えない/笑わない、祈らない。笑いと祈りさえあったら人生どうにかなるから
」
今週のラジオはこれで終わりです![]()
私の場合、自信がないのがダメだと思ってしまうのは、自信がない=いい結果が残せない=失敗してしまうと思っているからですね。例えば、試験に自信がなければ受からないし、プレゼンで自信がなければ失敗します。
不合格も失敗も欲しくない未来。自信があって不合格になったり失敗したことがないので、自信と成功体験がイコールになっているんだと思います。
先生のお話を伺っていると、自信と成功がイコールではないんですね。先生はきっと自信がなくても成功されているんでしょうし、自信がなくてもそれまでにかなりの努力をされているからなんだと思います。
私の場合、自信がない=努力不足なので、使っている言葉の単語を間違っていたのかもしれません。自信がないのではなくて努力をしてない。ただそれだけだったのかなと。。。
努力できる能力が欲しい。。。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。