瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

 

呼吸のお話です。

 

 

先生:「人は何をしていても違うことを考えるでしょう?今やっていることに集中することができるんだということを心に思い出させてから今に集中する。

 

集中するには順番があるの。リスナーの方も試して欲しいんだけれど、息を限界まで吐き切って欲しいの。お腹の下の方がカチカチになるまで吐き切る。人はその瞬間、それしか考えられない。体の空気の残量が0になるまで吐き切るとそのことしか考えられない。また息を吸うと違うことを考えるの。」

 

 

年美さん:「これをやったらいんですね。」

 

 

先生:「そう。そのことだけを考えるという状況を思い出させないといけない。呼吸で1点に集中するということを思考に教えてから仕事に取り掛かる。すると仕事のことだけ考える。

 

呼吸にも順番がある。呼吸の漢字のように吐く方が先なの。息を吐き切って勝手に入ってくる空気を呼吸というの。だから吐いて吸うことが呼吸なの。吸って吐くんじゃないの。」

 

 

年美さん:「意識したことなかったです。。。」

 

 

先生:「呼吸で自律神経をコントロールすることもできるの。自律神経は無意識で動く体の機能のこと。つまり、自分ではアプローチできない体の働きのこと。例えば心臓を少し早く動かすことできないでしょう?」

 

 

年美さん:「できないですね。」

 

 

先生:「きちんとバランスよく体の機能を動かしている司令塔が自律神経なの。自律神経は交感神経と副交感神経があって、この2つが適切に動いているから生きているの。意識的に息を吐いてから吸うというのは自律神経を意識でコントロールしているの。」

 

 

年美さん:「すごいことをしているんですねびっくり

 

 

先生:「唯一コントロールできるのが呼吸なの。だから呼吸が大切と言っているの。呼吸で人生が変わる。ただ、その呼吸をどう意識をしたらいいか。呼吸の扱い方を間違えたら大変な事になるからね。

 

呼吸によって感情もコントロールできる。怒りを作り出すこともできるし沈めることもできる。」

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

呼吸で人生が変わるとは思っていませんでした。呼吸を甘く見ていました。ラジオの中で怒っている人は呼吸が浅く小刻みにしているとお話されていましたが、確かにそうですね。ゆったりしている人で小刻みに息している人いないですものね。

 

今回のお話は動画を見ながらの方がわかりやすいと思いますので、WEBサロンの動画を一度見ていただければと思います。

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。