瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
今週のラジオは先生がブログ投稿で気をつけているお話からスタートです。
先生:「ブログとかSNSの発信を何気なく投稿しているように見えるでしょう?すごく気にしていることがあるの。例えば、私の手帳を何気なく見たとする。脳は次の瞬間何考えるかというと自分の手帳を考えるの。」
美千子さん:「確かに!」
先生:「全部人のモノを見たら次は自分のものを考えるの。これは何をしているの?」
年美さん:「比べているんですよね?」
先生:「絶対に比較を始める。すごいでしょう?脳というのは人のものを見たら類似している自分のものと比較する。もし、類似しているカテゴリーを自分が持っていなかった場合は比較が始まらない。けれど脳は何を考えるかというと
自分は欠けている
と思うの。」
年美さん:「な、なるほど、、、」
先生:「無意識に頭はそういうことをやってしまうシステムなの。だから、他人のSNSを見て幸福感がUPする人はまずいない。なぜかというと、みんな自分の幸福の瞬間をUPているからね。見ている人は、何も意識していないんだけど今見ている自分の状況と比較して欠乏が生まれる。自分が好きなことをしていても他人と比べて欠乏が始まる。」
美千子さん:「それが頻繁にあったら大変ですね。」
先生:「そうなの。鬱の入口があって、自己否定があって最後は孤独になっていく。結局SNSをいっぱいやっている人の投稿を何時間も見ているはどんどん孤独になっていく。孤独なんてどうやったら感じれるんだろう?仏教を勉強したら孤独感がまずなくなるからね。
自分の幸せなことをしていても他人の幸せを見るという行為だけで、潜在意識の中では否定が始まってしまうから幸福度がめちゃくちゃ下がるの。人の幸福を見たら自分の幸福度が下がるようになっているの。
だからデジタルデドックスという電子機器を見ない時間も大事なの。私も人のSNS見ないからね。時間を区切って見る。朝一に見るのは良くない。ランチ食べた後とかに見るのはいいと思う。
我々の頭が無意識にする働きをみんなちゃんと知らないといけない。頭は自分の持ち物だからね。ちゃんと頭の取扱説明書ありますか?ちゃんと最低限理解しないといけない。
よく、同じ大きさなのに、大きな丸の隣に小さな丸が2つ描かれていて、どっちが大きく見えますか?っていう錯覚の話があると思うんだけど、本当に大きさが違うように見えてしまうのよね。なぜこうなるかというと、脳は小さく見えるものはより小さく見せようとするの。」
美千子さん:「自動でやるんですか!」
先生:「そう。大きく感じるものはより大きく感じるようにするの。要ははっきりさせたいのよね。つまり、SNSをみて欠乏を感じるのも、より小さく見えてしまう錯覚にハマっているのよね。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
なるほど。自分が欠乏している方をより強調し、相手の幸福度をより強調するように脳はシステマチックに行うんですね。私は昔から人の幸福を妬ましく思っていて祝ったことがほとんどないのですが、メチャクチャ脳の働きに支配されていたんだなと思います。人の結婚式とか授賞式とかで第三者の人が喜んでいる姿を見ると心が綺麗な人なんだなと思っていましたが、心がどうこうということもあるんでしょうが、ちゃんと脳をコントロールしている人なんですね。
あと、先生が仏教を学ぶと孤独を感じなくなるとおっしゃっていますが、考え方は学んで理解していますが、自分とかけ離れているのでやっぱり孤独感じます。今までは孤独を回避しようともがいていましたが、今は、もう私は孤独の人生なんだと諦めました。諦めというなの逃避なのかもしれませんが、回避しようともがいている時よりかは心は落ち着いています。ちょっとこのまま心の経過を見ていきたいと思います。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。