瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

自分が不幸の渦中にいる時はどうしたらいいのでしょうか。

 

 

 

先生:「自分の時間がなかなか作れない人は幸せを感じるのが難しいんだけれど、明らかにそう感じるところから見つける。絶対にお風呂に入っているときは気持ちがいいでしょう?」

 

 

年美さん:「そうですね。」

 

 

先生:「気持ちがいいという感覚を思いだしましょう。その時に気持ちがいい体験中であるということを味わう。美味しいものを食べている時に幸せを感じるならきちんと味わう。

 

自分の人生の中に気持ちがいいとか美味しいとか、楽しいということがあることを確認していく。こんな細かなところから自分に教えていかないといけない。プリンを食べながら『私はダメ』と言っていてはダメ。プリンは美味しいんだからそれを感じる。」

 

 

年美さん:「プリンの味がわからない時がありますね。」

 

 

先生:「あるよね。まず気づくこと。美味しいものを食べているときに『美味しい』と口に出して言うこと。みなさんスッキリするウルトラC的なことを望まれるけれど、この事がウルトラCなのよ。

 

そうしたらいろんなものが見えだす。プリンが美味しいと思えたら、洗濯物がバリっと乾いたら気持ちがいいとか見えだす。第一歩がそこ。すると朝目覚めた時に幸せだなって感じれるようになる。」

 

 

年美さん:「何で何でしょうね。目の前が大きく変わるような何かがあると思ってしまうのは。先生がブログで相談者の方に掃除をするようにお話しされていましたが、それだけで相談者の方はスッキリして前向きになられたんですよね。

 

今のご相談もそうですけれど、相談内容に対して何かをするのではなく、誰でもできることをやるだけで大きく変わっていくんですよね。それがわからないんですよね。何かもっと違う大きなことがあるんじゃないかと思ってしまうんですよね。」

 

 

先生:「何でウルトラCを出してと思うのかというと、幸せという何かが外にあると信じているからなの。不幸も今ここにある。幸せはどこにあるの?って外にあると思っているから大きな何かが欲しいのよね。そうじゃない。自分の中にあって、幸せを見つけようとしてしまうシステムが何よりもウルトラCなのよ。」

 

 

年美さん:「幸せはあるんですものね!」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

私もウルトラCがあるのかと思って、色々セミナーに行ったり人話を聞きに行ったりしていました。今思うのは、人生生きやすい人は考え方が違うということ。やっぱり生きづらい人の話を聞いていると考え方が全然違う。私も生きづらい人生を歩んでいますが、少しは生きやすくなったかなと思います。

 

生きやすくなる方法を探すのではなくて、なぜ生きづらい考え方をしてしまうのか。その癖をなくすにはどうしたらいいのか。生きづらいようにプログラムされてしまっただけなので、やる気になったら自力でどうにかなるんですよね。先生の仏教を学ばなかったら、きっとまだウルトラC探しをしていたと思いますね。あぁ、恐ろしいガーン

 

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。