瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

 

鬱のお話からスタートです。

 

 

先生:「年美ちゃんは鬱になったことある?」

 

 

年美さん:「それはないんですよね、、、」

 

 

先生:「鬱になった事がないと思っている方でも、自覚症状がないだけで鬱の入り口に立った事がある人はいると思うの。

 

私は経験したからよくわかるんだけど、あれ?心の状態がおかしいなって思い出した時は割と入り口にいるんだけど、どんな状態になった時だと思う?」

 

 

年美さん:「やる気がなくなるとかですか?」

 

 

先生:「もうちょっと些細なところから始まるんだけれど、自分が好きで今までやっていたことが楽しくなくなるという現象が起きるの。編み物が好きだったとして、編み物という作業はできるんだけれど楽しいなって思う心が出てこない。だから続けることはできるの。」

 

 

年美さん:「できているんですね。」

 

 

先生:「ただ楽しくないし面白くない。例えば、映画を見る習慣があるひとは鬱になっても映画を観に行く。けれど映画が始まっても面白くないの。体は動くから同じことができるんだけれどその時の心は前と全く違うの。」

 

 

年美さん:「自分では鬱だとわかりにくいですね。」

 

 

先生:「とにかく、今まで楽しいと思えていたことが楽しくないなって思ったら自分の心を疑った方がいい。まず、その時は病院に行く前に疲れていると思って休むということをしてほしいの。今自分が疲れていることに気づいて休ませてあげる。興味や喜びの喪失の状態からスタートする。

 

何をやっても楽しくないから、自分の性格が悪くなったんじゃないかという解釈をして自分が嫌いになったりする。そういう時は休む。それでもダメなら病院に行くのもいいと思うの。

 

【何をしても楽しくない。何をしたら楽しめますか?】というご相談をいただいたから、この話をしているの。」

 

 

年美さん:「確かに元気な時は何をしていても楽しいですよね。」

 

 

先生:「心が何かでオーバーヒートして動きが止まっている状態だと思うので、そういう時期だと思ってそれを受け入れるところか始める。心療内科でカウンセリングを受けることも有効だと思うの。カウンセリングを受けていると興味が出てきたりするのよね。なので、楽しくなくても色々と試す事が非常に大切。

 

私は何をやっても楽しくなかったからめちゃくちゃ努力したからね。楽しくないから何もしないという状態が一番ダメなの。心の中で楽しくない!って思いながら色々と試すのよ。そうすると、昨日よりもちょっと楽しんでいるかな?って思ったり、心がちゃんと動いているということに気づく。心を客観的にジッと観る。少しでも楽しいと思ったら自分にOKを出すの。」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

私は子供の頃から鬱の入り口にいるんだなと思います。そもそも自分が何をしている時が楽しいと感じているのかがわからない。趣味がある人はいいなと思います。オタクの人を小馬鹿にする人がいるけれど、何かに夢中になれるものを持っているから羨ましいです。

 

先生は楽しいことを見つけることを努力されたとおっしゃっていましたね。先生は何事も努力されていてすごいですね。そのエネルギーはどこから来るんだろうか。。。私のベースが諦めだからエネルギーが起きないのか。。。

 

この頃、猛暑だからなのか疲れが酷くて休みの日はずっと寝てます。このままだと牛になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。