瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
オンとオフの分け方の続きです。
先生:「仕事がオンとかそういうわけ方ではなくて、精神的な問題で自分の中でオンとオフを観る。」
年美さん:「自分の中でオンとオフを意識するという事ですね。」
先生:「そう。そこを意識する。オフの時はしっかり休む。こんな時間に昼寝したらダメという時間でも自分が今オフを迎えているなら寝たらいいと思うの。オンとオフを1日の中でちゃんと観るということが生活習慣の改善につながるという事でした。」
年美さん:「日頃意識をしていないので、ちゃんと意識したらメリハリがつきそうだと思いました。一度やってみます。」
先生:「2つ目は体の声を聞いて生活を見直す。つまり、
あとで気持ちがいい方を選ぶ
この1つの基準を持っておくとすごくいいなと思ったの。ヨガの練習をした後に、明日家具が来ると思って、今のうちに掃除機もしてキッチンも全部掃除しようとしたの。めんどくさいなと思ったんだけど、後でどっちが気持ちいかって問いを入れると、掃除されている部屋の方が気持ちがいいと思ったから、そこから大掃除したの。
すると、やっぱり朝は気持ちがいいし、きちんと掃除したという小さな達成感と、気になることを全部排除した状態で寝たのも良かったんだと思う。
何をするにしても自分で選択するときに、後々自分が気持ちがいいのはどっち?と、問いを入れることを習慣にしたらいいと思うの。」
年美さん:「確かにそうですね。」
先生:「3つ目に言われていたのが運動。ブログに書いたんだけれど空腹の時に運動する。普通食べ過ぎたから運動すると思うんだけれど、そうじゃなくてジムで運動するのもそうなんだけれど空腹のときにやる。」
年美さん:「聞いて初めてなるほどと思いました。」
先生:「私はたまたま知識なく空腹の時に運動するのが好きだったの。お腹すいている時の方が動きやすかったの。だから私はすぐに筋肉がつくんだと思ったの。」
年美さん:「そこにも繋がっているんですね。」
先生:「そうみたい。合宿の先生も仰ってた。空腹時は血液が胃にいかないのが最大のメリットで、勉強も空腹時がいいのよ。つまり、何かをするときは空腹時なの。」
年美さん:「空腹に自分をさせておきたくないというか、何か入れないとと思ってしまうんですよね
」
先生:「それは生存欲よね。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
在宅勤務になってから暇だと何か食べてしまうという変な癖がついてしまい、常に口の中がモゴモゴしているようになってしまった。さらに最悪なのが、食べたらすぐ眠くなるので、そのまま仮眠をしてしまうということ。まさにお相撲さんの生活。
すごいなと思うのは、やっぱり太るんですよね。食べてすぐ寝ると。昔の人はよく気がついたなと思う。昔は胃に何か入っていたら寝れなかったのに今ではグッスリ寝れるようにもなりました。慣れって怖いですね。
まずは暇だと感じる時に食べないようにしないと。。。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。