瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

 

目標の作り方の手順です。

 

 

 

先生:「憧れる理由がなんなのかというのを明確にする。ただ〇〇になりたいという未来像をおいてもダメ。私を憧れるなら私のどこに憧れるのか、それを明確化する。箇条書きで文章にする。

 

箇条書きで書いて自分にない部分がある。けれどそれは欠点ではないの。それに満たない部分というのは今のあなたの個性なの。

 

人は普通そこでダメだになる。そうではなくて、それらがない状態が今の自分の個性なの。まず個性として受容できるかどうか。」

 

 

年美さん:「ない状態が個性でなくてもOKなんですね。」

 

 

先生:「そう。まずは受容するのが第一段階。私はお釈迦様に憧れて憧れるの。私なんてという考えがない。お釈迦様のどこに憧れているかというと話し方なの。その人の名を呼ぶときのタイミングや話し方とかね。お釈迦様に憧れる理由を書いたもの。

 

これらがない私はいまその瀧本でいい。私は早い時期に設定の仕方に成功したの。お釈迦様のようになりたいってずっと思っているからね。そうしたらどんなことがあっても、お釈迦様の言葉が理解できるんだなって思うから、歪んだ幸せの方向に進むような出来事は起きてこなかった。」

 

 

年美さん:「すごく大きな設定ミスをしていたんだと気づきました。憧れと理想を分けて、理想に自分を当てはめていました。憧れのままでいいんですね。」

 

 

先生:「そうなの。そのままでいいの。憧れている内容をちゃんと知ることが大事。それが今なくても、それがない私だからいま憧れているということなのよね。

 

冒頭で言ったように、幸せになるためのことがこの世では起きる。この言葉があまりにも簡単にあちこちにありすぎる。みんなは〇〇にはなれないという思いの方が本気だから、そうなるような出来事に導かれるようなことが起きる。それなのに、幸せになるための出来事だとみんなは浅はかに解釈してしまう。

 

本当に思っていることの方をちゃんと正しく思えているかをまず確認する必要がある。自分を否定する心が必ず後からすぐに来ると思うので、まずそのことに気づく。気づかないとダメ。みんな否定する心を野放しにして都合よく起こっている出来事を全て自分が幸せになるために起きていると解釈している。

 

未来の自分を憧れとして設定しておく。憧れは否定が入らない。憧れる理由を書き出したら自己否定が入る可能性がある。その時はそれらがあるから憧れるんだからそれでいいの。」

 

 

年美さん:「そうですよね。自分にないから憧れるんですものね。」

 

 

先生:「憧れる箇所が見えるのは個性で見えたんだからOKなの。」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

憧れと自分を比べてできていない部分があると、自分じゃ無理だと否定してしまっていましたが、みんなそうなんですね。私が人一倍否定のがひどいのかと思っていたので、ラジオを聴きながら少し安心しました。

 

けれど、人生でこんなにも差がつくというのは否定していたとしても、みなさん頑張って努力しているからなんだなと思います。

 

先生の「個性」という言葉が新鮮でした。できない自分=ダメな自分と思っていたし、それを個性としたところで、個性=ダメな自分=ダメと考えてしまうとこが、そうではなく個性という言葉で止める。ただそれだけなんですけど新鮮でした。

 

個性で止まらないのは何故なんだろう?と考えてみると、私の場合、他人の目がありました。自分がダメだというよりも、世の中的に〇〇もできない人はダメだと思われるだろう、だから私はダメなんだという思考回路ですね。

 

自分は他人の目に左右されてないと思っていましたが、驚くほど私が思う他人の思考に支配されていますね。。。自分を知らないって怖いですね。本当にこの頃そう思います。

 

 

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。