瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
プラシーボ効果のお話の続きです。
先生:「目標設定をする時、自分に対してプラシーボ効果を使う。プラシーボ効果というのは偽薬のこと。ラムネを頭痛薬として飲んだら効果が出るというやつね。
アメリカの大学で非常に面白い研究結果があって、プラシーボ効果がどのように有効なのかを実験したの。日常の家事でお風呂を洗うと200キロカロリーの消費、掃除機かけたら150キロカロリーというように、Aグループの主婦の人には日常で行う全ての行動に何キロカロリー消費ができるかを書かれたリストを渡したの。自分が家事をする時にどのくらい消費しているのか意識をするように伝えたの。
Bグループはリストは配られないけれど、Aグループと同じカロリー消費量なの。結果どうなかったかというと、Aグループが劇的に痩せたの。これだけで200キロカロリーも消費したわというように意識をしたからなの。これもプラシーボ効果なの。だから何をするにしてもプラシーボ効果を使っているので目標の達成が早い。」
年美さん:「それは凄いですね。日頃からちょっとしたことでも意識したらいいということですよね。」
先生:「何事も意識です。」
年美さん:「どんなふうに目標に意識を置いたらいいんですか?」
先生:「これは絶対に覚えれたな!という意識。カロリーの意識をしたAグループは劇的に痩せた。Bグループの人は痩せなかったのではなく逆に全員が太ったの。」
年美さん:「
」
先生:「プラシーボ効果で恐ろしいことがある。それは逆バージョンも働くということなの。みんな逆バージョンのプラシーボ効果を使っているの。それはどういうことかというと、Bチームの人には家の中でこれだけの家事しかやってなかったら太りますよって伝えるの。」
年美さん:「その通りですね。」
先生:「ジムに行って走ったりしないと太りますよって。実験中は家の中で運動はしないでくださいって伝えてあるの。Bチームの人は洗濯をしていても”これだけではなんの運動にもならない”って思いながらやっているのよね。そうすると全員が太ってしまった。
つまり、今自分がやっていることの内容をしっかり意識をするということ。今の時間軸に意識を置くということではなくて、いま自分がやっていることがもたらす意味をずっとしっかりと意識するとその通りの結果をえる。
つまり、思考というのは本気で思ったものはすぐに体験する。そもそも細胞はそういうもの。日常の小さな本当に思っていることを体験する。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
「いま自分がやっていることがもたらす意味をずっとしっかりと意識する」すごく深い言葉ですね。このブログの文字起こしをしていますが、最初は意識してタイピングしていましたが、この頃は作業になってきているなぁと思っていたので、やっぱり意識をしてやらないとダメだなっと再確認しました。
以前もタイプした内容だなぁと思うと、違う質問に回答してほしいなぁとか思ってしまうので身が入らないなぁと思ってしまうんですよね。話を伺うと同じ質問だったとしても回答が全部同じではないので重複することはないのですが、人の話を最後まで聞けない私にはいい修行になっています。
毎回思うのですが、年美さんの聞き方は素晴らしいなと思います。人の話を聞き出すというは聞き上手になるは年美さんのように相づちとか上手でないとと思います。この頃は年美さんの相づちだったり間を勉強しています。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。