瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
3つの目標設定のしかたです。
先生:「1つめ。10の結果をを目標としたい場合は、自分が意識する目標は20です。半分くらいでいいかって手を抜いて10に行くというやり方がある。私はほとんどの場合そうしている。
むかし自分の部下を教育している時は、目標値を高く設定して手を抜いていいと言った。20の数字にすごい憧れを持ってもらってやったら、13くらいの成果を出してくる。」
年美さん:「すごいですね!」
先生:「私もそうやって引っ張り上げてもらったの。自分に対しても有効なので、自分に対してもそうするの。自分が立てた目標の50%だったとしても卑下することがない。なぜかというと本当の目標が50%だから。これは、リーダーたる人たちがやっているワザなの。
2つ目は、10を目標にするんだったら10をキッチリやりきるというのもある。
3つ目は、10の目標を設定したら忘れて、あとはひたすら道中を楽しむ。この3種類のやり方がある。目標を達成していく時に自分が一番テンションが下がらないやり方がいっぱい種類がある。
いま私が仕事をやる時は、誰も私に期限を設けないし誰も叱らない。自分だけでやらないといけない。今の私の集中力はどの程度なのか。体の状態はどうなのかを加味して、目標を達成するやり方を日々かえる。」
年美さん:「日々変えるんですか
目標によってですか?」
先生:「その時の自分によって変わる。自分をコントロールしていかないと。1種類でコントロールできるわけがない。いくつものパターンを持ってやる。面談の時もご相談者の目標設定の仕方をアドバイスしたりしている。」
年美さん:「常にテンションを高く鼓舞できる目標設定をやり方を選ぶということですか?」
先生:「目標の達成の仕方を意識し続けれる方を選ぶ。年美ちゃんがその質問をしてくれたから詳しく話すね。
つまり、どこに意識するかということが大切なの。フォーカスしているものはどうにかしたいと脳は考えるからね。自分の精神力を使わないでいい。脳がどうにかしてくれる。私は自分に対して自分をコントロールする方法の1つとして、いつもプラシーボ効果を使っている。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
目標設定の仕方も何度かラジオで話されていますね。
聞いているのですが実際自分の人生に採用していないですし、自分が掲げた目標=達成できないものと思っているので、そもそも目標設定をしないように生きていました。
仕事で目標設定しないといけない時は書いている時点で達成できることしか書かないので、先生が仰っているような目標設定を人生で掲げたことはないですね。そんな生き方しているんですから自信がなくなるはずですね。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。