瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

梅雨の季節は要注意のお話です。

 

 

先生:「梅雨痛(つゆいた)の話をしたいの。梅雨痛の方が非常に多いんだけれど低気圧が原因だと気づいていない人が多い。法友と話をしていた時に、すごい目眩がするって言っていたんだけれど、梅雨の時期は地震がきたのかな?って感じるほど目眩がするの。

 

けれど、それはこの時期特有の発病なの。目眩がある人は内耳に問題がある可能性があるから耳鼻科に行ってみたらいいと思う。普段から目眩がない人も、なんとなく体が重いとかだるいとかあると思うの。普段から痛みのある人は梅雨の時期は特に痛みを感じる。他にあるのが梅雨バテ。」

 

 

年美さん:「私がそうです。今ちょっとやる気がダウンしています。」

 

 

先生:「梅雨バテかもしれないね。梅雨バテって一体なんなのか?これは腸の不調だといわれているの。バテる=腸の不調なの。そして腸は第二の脳で、腸がバテると直結で脳に対してストレスを感じるの。だからやる気がないの。」

 

 

年美さん:「確かに胃腸の調子が悪いです。」

 

 

先生:「脳と腸はすごい伝達神経が多いの。この2つは会話しているの。だから腸が絶好調だったとしても、すごい緊張して脳がストレスを感じていたらお腹下したりする。

 

脳はいつもストレスを感じているから、肝心なのは腸が弱っている方に手を打つ。腸は今働きたくないから、とにかく腸の仕事量を減らさないといけないの。」

 

 

年美さん:「いっぱい食べたらダメということですか?」

 

 

先生:「食べてもいいけれど消化のいいもの。水溶性のものを食べるといい。水溶性の果物で腸にいいのはキュウイなの。腸が働いている時はどうなるかというと、脳の機能を休めるの。血液がいるからね。だから、お腹いっぱいの時は考えられないの。私が公演前は空腹でやるのはそのためなの。腸がやる気がないときはとにかく休ませてあげる事が大事。

 

キュウイ以外はネバネバしているもの。山芋とかオクラとかヌルッとしているものがいい。あれは非常に体にいい水溶性のもの。」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

私は偏頭痛はないのですが、偏頭痛もちの人は台風の時期とか休まれていましたね。繊細な方なんだなと思っていました。確かに梅雨の時期は湿気がすごいのでダルいですよね。在宅勤務になってから、いつでも横になれるので、よりダルさが増したような気がします。

 

腸が大事なんですね。。。キュウイが苦手なので、オクラや長芋を食べたいと思います。

 

 

 

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。