瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
相手の目で見るお話です。
先生:「仏教が口酸っぱくして言っているのが相手の目を持てという事なの。私はあの出来事が起きた時に初めは自分の目線で考えていたんだけど、相手の目線で考えるということを思い出してやってみたの。本当の意味で初めて実践したの。
お互いの意見がぶつかった時にこそ相手の目線に立つ。そうすると相手の意見が正しいってサッと意見が変わることもあるのよ。この人の言っていることが正しいと思った時に”勝った!”と思った。おじさんと戦ったのではなくてこの出来事に勝ったと思ったの。」
美千子さん:「どうしてもおじさんに間違えを認めさせたいという思いが出てくると思うんですが、それがどうでもよく思えるとうことですよね?」
先生:「どうでもよかった。最大の敵は自分なのよ。その勝負に勝ったの
」
年美さん:「おめでとうございます![]()
![]()
」
先生:「苦しいといいう出来事はそろそろ超えれるということが順番通りに与えられている。まとめると、この世は自分にとって望ましくない出来事はプレゼントであって、それによって今まで学んだことがドンピシャのタイミングでやってきている。けれどみんなは勉強してきた内容と出来事を乖離している。
本当小さなことでもちゃんと吟味するとちゃんと意味があって体験している。〇〇を気づけってことかな?って。このラジオを聞かれた方は自分の身の回りで好ましくないことが起きたら悟りに近づくチャンスなの。嫌なことが起きたらテスト!って思う。」
年美さん:「出来事から何を気づけるんだろうという気持ちが大切ですよね?」
先生:「そうなの。嫌なことが起きたらテストだと思って味わいましょう!」
今週のラジオはこれで終わりです![]()
いろんな自己啓発本や経営本にピンチはチャンスと書かれていますが、悟りのチャンスと思えるほど余裕がまだないなと思います。でもチャレンジするのはいいですね。私の仕事は基本在宅勤務なので他人とコミュニケーションを取らないのでイラつくことがそんなにないので、まず外に出るところからですかね。
相手の目線に立って物事を見るということも、相手がいないとできないことなので家でも一人暮らしの私としてはいつも平和なのでイラつくことないんですよね。。。
週末映画を観に行こうと思うので、その時チャレンジしてみたいと思います!
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。