瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
-------------
入院グッツ紹介パート2です。
・マグネットの小物入れ
ベットにつけると便利なの。部屋がどんななのかわからないけれど、テレビ台にもつけれる場合がある。
身の回りのものをコンパクトに収納することが大事なの。ベットに貼っていたら寝たまま取れるしね。のど飴とかも入れておけるから便利なの。
・S字フックや吸盤フック
・ペン立て&ハサミ
中身が全部見えるタイプのペン立てがあるとリップを入れたりハサミを入れたりできる。とにかく立てるものが必要なのよ。
・院内をうろうろするときに必要な小さいポーチ
・スプレー式化粧水、パック
病院は乾燥しているから寝ながらでも顔に化粧水をかけれるようにする。いつも使っている化粧水みたいに、点滴とかチューブにつながっているから蓋を開けてという作業ができないのよ。とにかく片手でできないとダメなのよ。だから私は大きいボトル化粧水を何個も持っていった。
・延長コード
携帯なんて自分の近くに置いておきたいでしょう?延長コードは何個あってもいい。
・1000円札と小銭
まだ病院はお金が必要なのよ。1000円札を入れる自販機が多い。一万円札は意外と不便なのよね。自分が入院するときは1000円札を山ほどジップロックに入れて持っていく。ジップロックに大きく油性で名前を書いて持っていく。財布に入れない。
名前を書くのは誰かが取ろうとしても一瞬犯罪行為が止まるから。財布をに入れないのは、入院して誰かがお見舞いに来てくれた時に『ちょっと買ってきてくれない?』っていった時に、お財布を渡されたら相手はしんどいのよ。ジップロックだったら抵抗なく買ってきてもらえるのよ。相手も気が楽だし、自分も頼みやすくなるのよね。
食べ物とかは自分でも売店で買いに行けるから、ご本人が気づかないストレスをケアするものを送るのがいい。体を動かさないで整うものがいるのよ。
やっぱり経験したことは誰かの役に立つのよね。
区切りがいいのでこの辺で![]()
===============================
ル・アミターユのコンサートが2022/11/5に大阪で開催されます![]()
ランチとドリンクが付いたお得なコンサートです。
ホッとされたい方はぜひお越しください。![]()
お申込みフォームはこちら


