瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

-------------

 

 

先生のお弟子さんが最近入院されているので入院に必要なグッツのご紹介です。

 

 

 

先生:「最近弟子が続々と怪我をして入院して手術をするあせる

 

 

 

年美さん:「不思議ですね。。。」

 

 

先生:「お友達が入院をした時の差し入れについてご質問を頂いていたので回答したいと思います。確かに入院経験がないと何を差し入れていいのかわからないわよね?

 

差し入れの気持ちはすごく嬉しいんだけど困るものもあるのよね。これは嬉しい!って思うものがあるの。私が入院する時に持っていくアイテムをご紹介したいともいます。」

 

 

・シリコンタッパー(※下記写真参照)

大中小の大きさがあってこのサイズが便利。水を入れてひっくり返してもこぼれない。何に使うのかというと、蓋がガバッと開くので小銭からリップから手元にあるものを全部入れれる。

 

とにかく机の上が少ししかないからすぐにグチャグチャになる。ペンたてやメガネ立てにもなる。これは絶対にあったほうがいい。

 

 

・ちょっと大判の本当に高級なバスタオル

高級というのではなくて肌触りがいいバスタオル。枕にかけてたり布団をかぶる時の首あたりにバスタオルをコの字に置いたら落ち着くの。

 

・小さなプラスチックのコップ

この小さい使い捨てコップは死ぬほど便利。なんでかというとお薬をよく飲むのよ。もちろん入院する時にコップを持ってきてくださいって書いてあるから持っていくと思うの。そのコップでコーヒーやお茶を飲むんだけれど薬を飲む時にそのコーヒーやお茶が残っていたら自分で洗いに行かないといけない。

だから、ちょっとでいいから水を入れて飲める使い捨てのコップが便利なの。これは洗面台にも置いてく。

 

 

・混ぜたら捨てる棒

絶対にいるの。スプーンで混ぜると思うんだけどそのスプーンも毎回洗いに行かないといけない。洗った後はティッシュで拭いたりしないとけない。

入院中はとにかくすぐに捨てれるものがいいのよ。

 

 

 

 

差し入れは食べ物とかではなくてこういうものを差し入れて欲しいの。

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

毎月先生のお弟子さんが1人自損事故を起こして入院されているのですごく怖いですガーンもし、今が平安時代なら何かのご乱心と思ってお祓いに行っていると思います。

 

最初に入院されたのが毎月オンライン飲み会をさせていただいている私の数少ない法友の1人の藤岡美津子さん。病院のベットの上で頭に包帯、腕を三角巾で固定されている姿を見たときはびっくりしました。ちょうど出勤していたので大きな声で叫んだのを覚えています。

 

自分もいつ事故に遭遇するかわからないので準備しておこうと思います。