瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
-------------
今週のラジオは体からのサインについてです。
先生:「耳鳴りする?耳鳴りって絶対に放置したらダメなの。」
年美さん:「
」
先生:「キーンという耳鳴りがそのままにしていると変わる。キーンではなくてじわっとした音に変わっていくんだけれど、手を打つのはキーンというときだから。
体は凄いことをやってくれていて、その人が気づいてくれるようにちょっとずつメッセージを出しているの。それの最も定期的に出しているのが思考なの。思考は自分ではないのよ。
まず、思考が徹底的にメッセージを送っている。”あなたそのままだとダメですよ。いつもの思考じゃないですよ。元に戻しましょう”って。ほんの少しでも完璧なその人らしさから、ちょっとでもズレていると教えてくれるの。それが思考なの。
だから、いつも違う思考をしていたら、”いま私は疲れている”って思うこと。まず、疲れていると思ってほしいの。疲れたらどうする?」
年美さん:「疲れたらゆっくりします。」
先生:「そう。メッセージに気づいたら休むことが大事。おかしいなと思ったら頑張らないで休む。ほとんどの人は頑張ってしまう。こんなことで心が疲弊してはいけないって頑張る。
頑張ると思考も頑張ってしまう。その辺りから同じ思考が走るの。私って忍耐が足りないとか追い込んでしまう。思考がどんなにメッセージを送っても頑張ってしまうから、思考は”私たちだけだとダメだから”って細胞とタックを組むの。
細胞達は気づいてほしいから肉体的変化を起こす。肉体は僕たちがやるから思考くんはそのままヨロシクね!って感じなの。
最初にどんな体の変化が起きるのかというと、それは人それぞれなの。けれど、いくつかのルールがあって、思考がお手上げしていて細胞達が体に変化を起こす1つの症状が耳鳴りなの。」
年美さん:「![]()
![]()
」
先生:「耳鳴りを見逃さない。思考がお手上げして次のステージになったということなの。そうなったら休むことが大切。休むってどういうこと?」
規子さん:「寝ることですかね。。。」
先生:「休むというのは思考を変えること。寝るというのは、寝ることが目的ではなくて思考を休めることが目的なの。いま進行している思考で体が蝕まれているから、そうではない思考をすることが休むということなの。
だから、休みの日に何もしないでずっと同じことを考えていたら休んでいないのよ。多くの人が休みの時に何をしているかというと、スマホ見ているのよね。絶対やったらダメ。脳は休んでない。仕事している時よりフル回転している。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
耳鳴りはしていないのですが肩こりがひどいので、耳鳴りも時間の問題かもしれないですね。。
リラックスするために、スマホでTVerを観ているのですが休んでなかったんですね。どうりで眠いはずです。。。初期段階のメッセージに気づかないといけませんね。私の肩こりもきっと何かのメッセージなんでしょう。
さて、話は変わって2022/11/5 に大阪で仏法と音楽を融合したコンサートが開催されます![]()
![]()
![]()
パンフレットに詳細が書かれています。ご興味ある方はお早めにお申し込みください。9/25 21時募集スタートです![]()
