瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

-------------

 

 

 

仏教の伝え方のお話です。

 

 

先生:「仏教をどう伝えたらいいですか?というご相談もよくあるの。怪しいって言われてしまうようなんだけれど、それはあなたが怪しいのよ。仮に仏教でなかったとしても一緒なのよ。つまり、あなたが言っていることに対して信頼がないのよ。」

 

 

年美さん:「その関係性ですよね?信頼されている人に言われたら信じますよね。」

 

 

先生:「もし怪しいと言われたら仏教のことではないです!その人の生き様やあり方なのよ。」

 

 

年美さん:「そうですね。」

 

 

先生:「じゃあ、初めてお会いする方に『仏教って何ですか?』って聞かれたらなんて答える?」

 

 

年美さん:「生き方が楽になる教えがあるって言います。」

 

 

先生:「私だったら『めちゃくちゃ幸せになる生き方』って一言でいう。そのかわり、直球で人の目を見て言わないとダメ。言葉自体が怪しいからね。幸せになるっていう言葉が世の中に溢れているからね。」

 

 

年美さん:「本当にそうですね。」

 

 

先生:「仏教に出会って幸せが何かが分かった。今まで幸せを間違えていたから。仏教を知った途端に幸せになった。もっと幸せは頑張らなきゃ届かないと思っていた。それこそお金の向こうに幸せがあると思っていたけれど違かったの。

 

仏教を知らなかったらどうなるんですか?っていうのもよく聞かれるの。どうにもならない。仏教的幸せの生き方にならないだけの話。ただ、普遍なる幸せの生き方に至らないだけ。」

 

 

年美さん:「すごくシンプルなんですね。」

 

 

 

先生:「目の前で苦しんでいる人の多くは苦しまなくていいことで苦しんでいるということを絶対に分かって欲しい。」

 

 

 

今週のラジオはこれで終わりですバイバイ

 

先生はシンプルに答えるために、日頃から国語辞典を読んだりされているそうです。確かに辞典はシンプルに書かれているので勉強になりますよね。小学生の時に読んだ以来ですね。今はネットで調べてしまうので全然使ってないです。。。

 

苦しまなくていいことで苦しんでいるというのは本当にそうで、職場に穏やかな人がいるのですが、その人を見ていると本当に私はイライラしなくていいことでイライラしているなというのがよくわかります。

 

これも私の性格ではなくてミステリーゾーンがなせる技だとすると、私も他人の目で生きているんですね。本当の自分はどんな人なんだろう?とすごく興味が出てきました。