瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
---------------
空間情報=時間の概念というお話の続きからです。
先生:「時間というのはこの世の中に物質として存在していないの。時間は勝手に人間が作った長さなの。けれど地球上共通している時計の針のスピードに従って我々は日時を決めたり、年齢をカウントしたりする。
空間情報の中で最も大切なのが時間の情報なんだけど、そこが苦手だとイメージングしていくのが苦手なの。それは今という時間軸、今から経験していく時間軸つまり未来、経験し終えた時間軸つまり過去と分けた場合、立方体が書けない人は未来というこれから訪れるであろう時間軸のイメージングが著しく苦手ということなの。」
年美さん:「そういうところに繋がるんですね
」
先生:「30年くらい前にそれを勉強して知った時に”良かった
”って思ったの。私はデッサンが得意だからこれからの時間軸のクリエイトは得意なのかな?って思って教授に質問をしたら『そういうことなんですよ。絵が描ける人はものすごく上手ですよ』って言われたの。その時に、どうしたら自分がやりたいことが出来るかをイメージすることが得意だって言われたの。
書けなかったとしても、それが特徴であって良い悪いではないのよ。ただ、心地がいいという感覚は人を幸せにするというのは事実。心地よさがわからないと言っているのであれば、今の状況よりもさらに幸せ感が増すことが押し寄せてくることが証明されているわけ。それを何かを見た時に思うのか、お風呂に入った時に思うのかわからないけれど、心が感じる”気持ちいい![]()
”を限定された時だけ感じられる生き方はもったいないという話なの。それが高級なものという事ではない。どの基準は自分なの。自分がそう感じるならそれでいいの。」
今週のラジオはこれで終わりです![]()
皆さんは未来のイメージが出来るからいいなぁ。心地がいい空間を作るのも、幸せになるイメージも私よりも早く出来るから羨ましい限りですね。
私の場合、イメージ力がないだでなく高級なものを買ったことがないから、イメージする材料も乏しい![]()
高級なものがどんなにいいものなのかわからないので一度は買って体験してみないといけませんね。
先日、カーテンを買ってしまったんですが、それも機能と値段で買ってしまって、心地がいいという観点で見ていなかった![]()
そもそも、何色のカーテンにしたら私の部屋にマッチするのかもわからない。私は些細な色の違いがわからない。たまに服を見て紺と黒が同じに見える時がある。
老化なのか脳に欠陥があるのかどっちだ?老化であった欲しいと思うが、子供の頃からなので脳の欠陥でしょうね。
あー、本当に欠陥だらけで困ってしまう。よくこんなんで社会人やっているなぁ。自分が偉いなぁと思った今日でした。