瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-----------------
瞑想を1回やるだけでも効果が絶大だそうです。
先生:「1回やるだけでもやる前と別人になっているくらいのことが起きているの。それを実感できると毎日できる。」
年美さん:「どうやったら実感できるんですか?」
先生:「それは感覚論になってくるんだけど、瞑想前と後で一体何が変わっているかというと脳の思考回路が違うの。」
年美さん:「え
違う思考回路になるんですか
」
先生:「そうなの。違う思考回路でものを見るわけ。事実別の人になっているわけよ。だって違う思考回路なんだもの。頭の腹筋運動をするだけでそうなるの。見え方が違う。集中力が違うというのはこういうことなの。だから瞑想の後のパフォーマンスが上がるわけ。だから私は講演会の前でも瞑想する。」
年美さん:「周りに人がいなくても気にならないんですか?家族がいると、部屋に誰かが入ってくるんじゃないかなぁとか、足音が気になったりとかします。」
先生:「そういう感覚の時は確かに気が散るよね?家族がいる方はお風呂とかトイレに座っている時とかがいいかなって思う。」
年美さん:「お風呂はいいですね
」
先生:「講演前にみんながガヤガヤしていても私は気にならないし、逆にいうと携帯を触るふりをして瞑想していたりする。1分でもすると集中力が高まるからね。なぜ、私が講演会場で平気なのかというと、気になる音がある環境で瞑想をするのが好きなの。」
年美さん:「わざとされている?」
先生:「だって脳の筋トレをめちゃくちゃしないといけないから。だから、みんなにもやってみて欲しいの。」
年美さん:「先生が気が散ることも好きだとおっしゃったので今取り入れようって思いました。それが筋力をもっと鍛える事になるんですね。それを超えるとちゃんとできそうな気がします。これからそうします。」
先生:「気が散る環境でやるのは筋トレの回数が増えると思っていて、私は集中できない場所という認識を持ってないの。気が散る場所にいたほうが”あれが気になった”というように、ものすごい速度で戻すことができる。
慣れるまではオススメしないけど、慣れてくると気が散る場所でいくらでも瞑想できて面白いわけよ。キャリアがついてくると呼吸に集中していたらずっと集中できてしまうの。
もちろん、たくさん気がそれるよ。いろんな提案を頭が言ってくるよ。その時に”逸れたな”って思うけど、脳の筋トレ回数が減るのよ。だから雑踏の中で瞑想するのはわりと好き
」
区切りがいいのでこの辺で![]()
瞑想というのは周りが静かな場所で、自分自身も心も体も落ち着いていないとできないと思っていましたがそうじゃないんですね。
瞑想と呼べないかもしれませんが、みたいドラマを見ているときは瞑想中かもしれません。実家にいる時は、テレビ見ている時は周りの音が聞こえなく、両親が自分を呼んでいても気がつかなかずよく頭を叩かれていたなぁと思い出しました。
脳がいろんな提案をしてきます。”それは明日にして今日は疲れたから寝たらいいよ”とか、私はいつもその提案に負けていろんなやるべき事を後回しにしてしまうので、まずは脳の提案に負けないようにしないと。。。