瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
何事も「本気」の続きです。
年美さん:「経験って本当にすごく大事だなって思います。仏教を勉強をしてからすごく思うようになりました。だからこそ、子供達にあまり口出ししなくなりました。経験することを奪っていたなって思うんです。『あれしたらダメ。これしたらダメ。ああしないとダメ。』っていうことが経験することを奪ってきていた。経験から生まれるものってすごいですよね。」
先生:「経験はすごいよ。本当に経験は財産だからね。そういう枠で捉えたらジムに毎日行けないではなくて目的は経験をすること。一回ジムに行くことも経験だけれども1年間行ったというのも1つの経験。とにかく全てが経験。だから続く続かないというよりも、やっているそのことにフォーカスすると続く続かないという言葉になるけれども、経験を積むことがとにかく面白い
。それが人生の財産であり死ぬときに”今回の人生は楽しかった”という一言に繋がる。
だから、もう大きな枠で捉えて目の前のことにチャレンジしてほしいなと思います。」
年美さん:「経験は大事ですね
」
先生:「人の成長は3つのステップがあるの。1つはインプット。2つ目はアウトプット。これは絶対に必要。3つ目は見直し。まずは人から聞くなり勉強をする。次にアウトプットで実際聞いたことをやってみる。心に入ったものを一回形として外に出してみる。そして、もっといい方法があるかな?どこが訂正ポイントかな?って、そこにフィードバックがついてこないとダメ。
インプット
アウトプット
見直し
この順番で繰り返す。この3つのどれが欠けてもダメなの。大体の人はインプットが好き。」
年美さん:「自分の中に知識として入れてしまう。」
先生:「そして、インプット
見直しの順番になる。インプットして”これでいいのかな?”って考える。先生がジムに行っている。私もジムに行っていいのかな?続けられるかな?って。見直しの前にアウトプットをすること。この3ステップが人間の成長のポイントと言われているからね。
インプットも当然しなければいけないけれど、インプットしたらアウトプットしたくなるということに繋げられるかどうかにかかってる。」
年美さん:「そうですよね。人生変わってきますよね。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
年美さんが冒頭で仰っていましたが、多くのお母さんは子供のために良かれと思って「危ないからこれしちゃダメ」とか言ってしまうんだと思います。幼少期はいいとは思うのですが思春期過ぎたら失敗もいい経験くらいに思ってドッシリ構えていた方がいいのかなと思います。まぁ、子育てしたことがない私が言うのもなんですが。。。
私の母は私が実家にいる頃までずっと口挟んできてましたね。母にとっては良かれともってなんでしょうけど私にとっては耳障りでしかなかったなぁと思い出しました。親子関係がうまくいっていない人は、もしかしたら些細なことに口を挟んでいるのかもしれませんね。
あと、私もインプットが大好きでアウトプットしない人でした。今もそうですね。アウトプットしてないなぁ。。。
今日は数ヶ月ぶりに東京で先生の真解の授業があります。楽しみです![]()