瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
習慣のお話の続きからです。
先生:「人生は習慣である。習慣を変えることができると間違えなく人生は変わるの。ここまでの方程式は100%OKですか?」
年美さん:「OKです
」
先生:「習慣を変えようと思っても事実習慣は変えられない。その習慣を変えるとその習慣だけが変わるんじゃなくてそこに付随しているあらゆる細々した習慣も全部なくなることに対して人は恐怖を感じる。
会社に勤めていた人が会社を辞めてパン屋さんをやるとする。すると、通勤をしていた習慣がなくなることだけではなく通勤をする前に立ち寄った喫茶店のモーニングもなくなる、ランチで行っていた蕎麦屋に行くこともなくなる。帰りはみんなで行っていた居酒屋も人生から全部抜け落ちることの恐怖がある。
だから1つの習慣を変えようと思ったら無数の習慣を一気に手放すことが怖い。だから習慣というものは変えられない。そんなことを言っていたら人生が変わらないということになってしまう。ここで、アメリカで面白い人体実験があったの。。。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
今日は人事査定のために出社です。去年転職して思うのは、どの会社にいっても馴染まないんだなぁということ。20歳の時に就職してから今回で5社目ですが、いつも働いて違和感があったりしていました。いつも辞めたいなぁと思っていましたね。今もですけど。
20代の頃は若さでどうにかなりますが、30歳を過ぎたあたりからより働きづらくなりました。人間関係というのもありますが、どちらかというと自分の仕事に対する能力のなさですね。前職は外資系だったので英語ができない私はいつリストラに合うかビクビクしていました。
日本企業に転職したいまはというと、今度は日本語ができなくてどうしようと震えています。なので、転職しても不安は解消されないんだなぁということがよくわかりました。仕事で輝いているはどんな生活をしているんだろう?ちょっと観察してみたいと思います。