瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

 

今週のラジオはご相談からスタートです。

 

 

 

先生:「ご相談を頂いたので早速読んでいきたいと思います。」

 

 

 

〜〜〜〜ご相談〜〜〜〜

 

 

私はカウンセラーの仕事をしていますが、先生のラジオと出会って以来、自分の患者さんに対する対応に”これでいいのか?”と、疑問を持つようになりました。先生の回答にいつも唸らされるほど納得します。

 

けれど、私のカウンセリングはどれもパッとしないように感じます。多くの悩みを受けるうちに、何をどうしたらいいのかわからなくなっています。先生が最も大切にしていること、心がけていることがありましたらどうか教えてください。

 

 

〜〜〜〜〜〜

 

 

 

先生:「この方が真剣に話をしている姿をクライアントの方が見るだけでも、自分のために話をしてくれているって、こんなに真剣に聞いてくれる人がいるということがだいぶお薬になると思うの。自信を持たれたらいいと思う。

 

瀧本は心理カウンセラーの資格を持っているわけでもなく、単に大学で勉強したとか、真解学という一人の先生に従事して勉強をしたけれども一般的なカウンセラーではないわけ。だから、この方がカウンセラーの仕事をしているということは勉強をして資格を取られたと思う。それはすごく素晴らしいことだと思う。

 

面談をしている時に瀧本が心がけていることが明確にある。それはなんだと思う?」

 

 

年美さん:「相談されている方の心が1ミリでも軽くなるようにとか、聞くことに徹することですか?」

 

 

先生:「それも心がけてるんだけど、色んな悩み、ご相談、怒り、失望とかのご相談を頂く時に、その方の生活面全般において、その方とリアルに触れ合って話をしている時にその方が

 

 

 

基本の道徳をちゃんとしているか

 

 

をみているの」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

昨日はブログを途中まで書いてベットに横になっていたら本気で寝てしまいこんな時間にガーン

 

さて、ご相談されているカウンセラーの方は、とても向上心のある方で誠実な方なんだと思いながら聞いていました。もし、私がご相談者の立場だったら、そう思わないだろうなと思います。どう思うんだろう?多分先生に嫉妬してイライラしているだけのような気がします。

 

先生が仰っている「基本の道徳」って難しいですよね。そもそも親ができていなかったし、人によって違ったりするから。私は今だに先生に注意を受けているのでできていないのですが、一体どのくらいの割合の人がちゃんとできているんでしょうか。気になります。