瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
先生がどハマりする理由からスタートです。
先生:「なんで私が短期集中型で寝る時間を惜しんでどハマりするのか。寝てる場合じゃない。なぜそのようにしているかというと、
意識の構造を知ったからなの。
これは私の性格じゃない。意識の構造を知ったからには、あの人もこの人も”そして私も”この意識の構造なんだと。意識が阿頼耶識まで落ちたら、あとは自分の顕在意識関係なく無意識の状態でやりたい事がやれる。
その意識の構造を信じたの。
見えないから信じたのよ。いろんな科学者が同じことを仰る。見えないのだから後は信じたのよ。この情報を私は信じるって決めたの。とにかく阿頼耶識に入るまで繰り返し繰り返しやったの。繰り返した目的はなんだと思う?」
年美さん:「色んな知識を自分に入れる目的ですか?それは色んな経験が無意識の中でミックスされて、それがアイディアとして上がってくるからですか?」
先生:「大正解![]()
![]()
」
年美さん:「ありがとうございます
」
先生:「何か物を考えるときにや、思い込んでしまっている考えを一旦違う考え方をしないといけない事がたくさんある。その時にほとんどの方は”どういう風に考え方を変えようかな?”って考えるの。
考えを考えによって変えようとする。
だから変わらない。そうではなくて、どう変えたらいいのかというのは自分の中から上がってこないといけないと思っているの。上がってくるレパートリーの数を増やすという事を努力しようと思ったの。すぐに上がってきてほしいし斬新な意見が欲しい。だから、関連性のないありとあらゆる事を自分の中に入れるとすごく面白いものが出来上がってくる。
知識というのは、例えば3しかなかったら3つしか上がってこないけれど、4つや9つと増えていったらミックスされて100個くらいレパートリーになる。10個よりも30個って自分の中に入れておくと自分の中からミックスされた提案が出てくる。これがビックリする事を言ってくるから面白いの。」
年美さん:「先生そうですよね。びっくりする事仰るからすごく面白いです
」
先生:「これを阿頼耶識がやっているの。私じゃない。」
年美さん:「だから経験が大事だという事ですね。」
先生:「なんでもいいから経験したらいい。なんだっていいの。どんな事でもいい。それは失敗でもいい。失敗が財産になるというのも本当なの。慰めじゃないのよ。どうせ失敗するならビックリするような失敗が好ましいと思う。」
今週のラジオ内容はこれで終わりです![]()
意識の構造のお話をもっと聞きたいと思いましたね。瞑想をしたらきっとわかるんでしょうけど、瞑想すると寝てしまうのできっと理解できるようになるのは来世とか来来世くらいかもしれません(笑)
先生は以前より無意識に落とし込むために寝る間を惜しんででもやると仰っていたのですが、意識の構造をご存知だからというよりは、先生は繰り返し行う事が得意な方だからだと思っていました。つまり性格だと。それも、学生の頃スポーツをしていたからだろうなと。スポーツされている方は忍耐ありますものね。
私は小学校からずっと帰宅部なので人生のスタートから間違えたというか、環境がそもそもダメだったなと諦めていましたがそうではないですね。仏教を学んで人のせいにできなくなったので何だか悲しい気持ちです。
今日も先生のWEBサロンの復習をしようと思ったのにお昼くらいまでぼーっとしていて、何もせずもう夕飯の時間。このままだと連休にしようとしていた事ができなくなるので生き方変えないと![]()
とりあえず、お腹が空いたので何か食べたいと思います![]()