瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

 

 

自分の身体=小宇宙の続きからです。

 

 

 

 

先生:「その小宇宙にストレスを与えてなるものか!って思うの。だから絶対に私が守る。」

 

 

 

れい子さん:「先生は本当に元気ですよね?」

 

 

 

先生:「ちょっと悩みがある方もみなさん、もう少し本気で生きれる。もう少し幸せに本気で興味を持ったっていいじゃない。もうちょっとの違いで結構膨らむの。

 

こんなもんでいいかって手を打つのが早い。もうちょっとだけ何をやっていても楽しいという状況は、自分で作ってあげなきゃいけない。そうすることによって細胞達は機嫌よく動いてくれる。もちろんどんどん年をとって肌は弛んでシミも出来ていく。それは諸行無常でそういうものなのだからそこに抵抗する必要はないの。

 

 

 

唯一変わらないものは心なの

 

 

段々と心の元気が無くなった時に”世の中こんなものショボーン”って言う人がいるけど、こんなものがどんなものなのか聞かせてほしいわ。」

 

 

 

全員:「爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

先生:「世の中のあり方とあなたの人生が一緒にならなくたっていいじゃない。もっと幸せになりなさいって思っちゃう。」

 

 

 

年美さん:「先生のもう少し本気になれるんじゃないか?というのは常に思われていますよね。鑑定をしている時に『もっと本気になれるんじゃないか?って自分に言う』と仰っていたんです。その事とリンクすると感じました。常にそういう意識で物事を見られているんですね。

 

それを聞いた時に”私はしていないな”って思ったんです。先生は一生懸命されている上にもっと本気になれるんじゃないかこの人にって。すでに本気になっているのにさらにもう一つ上に行こうとされている。日常生活でもそうなんですね。」

 

 

先生:「結構小さなところで気づいていて、1つの引き出しの中に靴下とパンツをきちんと並べて入れているの。この畳み方を変えたらもう少し余裕で入るんじゃないかな?とか靴下の畳み方を変えたりする。そうしたら、ギュウギュウに思っていたのが余裕で入ったりするの。

 

 

キッチリと物事をすると余裕が生まれるの。

 

 

物質的なスペースもそうだけど心のゆとりもそう。キッチリするところをキッチリやるとゆとりが生まれると思っているので、面談をしている時も常に本気で聞いているけど、まだ本気でできると思うと余裕を持って話をしている小さなスペースが見つかる。

 

まだこの領域まで心を使って話を聞けると思ったら”いま良い質問ができたな”とか”相手の方の顔がパッと明るくなった”って思う。

 

その目の前にいらっしゃる方も真剣かもしれないけれど自分の真剣度合いを常に疑う。まだいける!まだいける!って思うと、相手の方が明るくなってくれる。自分の真剣量と相手の心の明るさはイコールしていると思っているの。」

 

 

 

今週のラジオ内容はこれで終わりですバイバイ

 

私は洗濯物を畳むのも苦手だし整理整頓も苦手なので、今日のラジオの話は耳が痛いです。私の部屋は狭いのですが、きっと先生やインテリアコーディネーターのような人だったら、もっと快適な住居になるんだろうなと思います。

 

服も畳むけれど、しまい方が悪いんでしょうね。実際着るときになるとシワクチャになっていて着れないことがたくさんあります。買う服も私の好き嫌いとか似合う似合わないではなくて、安いかどうかで買っているし。。。直すところ満載ですあせる

 

キッチリと物事をすると余裕が生まれるというのはびっくりしました。余裕があるからキッチリできるんだと思っていました。キッチリが先なんですね。

 

いま割り振られている仕事をキッチリやりたいと思いますチョキ