瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
今週もご質問からスタートです。
〜〜〜〜〜ご質問1〜〜〜〜〜〜
光静先生、いつも本当に楽しい法話をありがとうございます。
コロナ自粛中の毎日の配信で心を強く保つことができました。ありがとうございました。
そして2回目の自粛が始まりそうですが、また毎日配信をされますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先生:「やります。楽しみしてください
」
〜〜〜〜〜ご質問2〜〜〜〜〜
先生が執筆された新聞のコラムを見せてもらい感動しました。それ以来先生のブログを欠かさず読んでいます。Aさんはある事件を起こし逮捕され、先生の面談で考え方がガラッと変わったと言い、今は真面目に働いています。
先生に質問をしたいのは、もしも罪を犯してしまって刑務所等に入ることになってしまった時、瀧本先生が面接官になってくださることがあるのでしょうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜
先生:「罪を犯さないように事前に心を整えるためにお勉強会に来てください。会う場所が違います
」
年美さん:「た、確かに。。。」
先生:「基本的に教育面接官を指名することは出来ません。特殊面接委員も扱いたい事件を選ぶということはないし、身内を担当しないシステムになっている。身内でなかったら担当するかもしれないけれど、逮捕されたら先生に会えますか?という依頼の順番が違うように思います。」
年美さん:「その前のステップがあるはずですね。」
先生:「塀の中に入らないように煩悩の扱いを学びましょう
」
〜〜〜〜〜〜〜ご相談3〜〜〜〜〜
こんにちは。先生は人間関係も細胞と同じで人生の新陳代謝だと言われます。
実は今SNSで些細なことですが、いつも嫌がらせをしてくる人がいます。とてもストレスです。
SNSをやめようか悩んでいます。先生はどうされますか?
「そんなのブロックしたらいい」と先生の声がすでに聞こえています。
〜〜〜〜〜〜〜〜
先生:「だったらブロックしたらいい。ただ、そういう人はまた現れますからね。そういう事を言っておきたいと思います。ある経典があるんだけど、ただ好かれる人もいない ただ嫌われる人もいない 人は黙っていても嫌われる 話しすぎても嫌われるという釈迦の言葉があるんです。
つまり、何をやっても人は叩かれるわけ。叩く人がいる。ユダヤの法則で1:2:7というのがある。お釈迦様も同じような事を仰っていたの。10人いたら1人は必ずあなたを嫌いますよという比率のこと。10人いたら2人はあなたのファンになる。後の7人は好意的な思い出眺めているだけという事なの。10人集まればそういう組織図ができるという事なんですね。
人は必ずこういう風になっています。だからSNSをしていたら一人くらいはあなたの事を叩きます。でも、2人くらいは好意的なコメントを入れてくれます。7人は眺めているだけいうような比率になる。この7人のことをサイエントマジョリティと言ったりします。意見をしない行為的な感じを持っている人。
なのでSNSは架空世界だけれども非常に人生に強く影響を与えてしまうことがあるので、嫌な縁が来たらブロックしたらいかがでしょう?お釈迦様も仰ってました。嫌がらせを受けてもブロックする勇気がないのであればSNSはしないようがいいと思います。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
1:2:7のお話は松下幸之助さんの本で読んだことがあります。これもユダヤの法則だったんですね。マーフィーの法則だっりいろんな法則がありますね。
SNSで誹謗中傷がくるということですが、きっとそれだけ華があるというか羨ましがられる方なのか、言いやすい人なのかもしれませんね。ブロックするのが怖いというのは仕返しされるからなのでしょうか?どうやって仕返しされるのだろう?自宅の情報など SNSにUPしているのかしら?
きっと誹謗中傷してくる人は匿名だと思っていて、個人の場所などを特定する情報を入れなければ怖くないような気がするのですが、きっとそんな世の中じゃなくなったのかもしれませんね。
いま法整備をしていて誹謗中傷も立件される世の中だから、コメントする人も今まで以上に気をつけたほうがいいかもですね。