瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
------------------
自信をつけるお話の続きです。
先生:「この3つのことを自信がないとおっしゃる方にやっていただきたいんです。
- 人格を否定する人がいたらとっとと別れる。
- 好きなものを1つに絞り込む
- 自分が承認される機会を増やしていく
いかがだったでしょうか?」
年美さん:「全部できることですね。やっぱり行動しないとダメですね。やっぱり何事も行動だと思います。」
先生:「人と比較をしてすぐに凹む人いらっしゃるでしょ?比較は仏教ではよくない事とはいえ、人と比較をする事で励みにするっていうやり方もあるでしょう?」
年美さん:「はい、あります。すごく活用しています。」
先生:「自分よりも立派な方を見て”私も頑張ろう
”って清々しく励みにできる場合はすごくいいじゃんって思うの。でも、ほとんどの人は凹む。自ら見つけに行って凹む。どうしようもないよね?
自ら比べて凹まないっていう心を作れるんですよ。それが自分の好きなものをハッキリさせておくっていう事なの。あれがあると人と比較をしても何も凹まない。」
年美さん:「私にはこれがあるって思うからですか?」
先生:「そうそう。”あ!この人はこうなんだ。私はこっちが好き”っていう捉え方になるの。例えば、私が絶対に取り上げられたら嫌だなって思っている大切な時間というか習慣というか至福の時があるの。それは仏教の勉強をしている時
だって恋愛中なんだもから![]()
![]()
」
年美さん:「ラブラブですね
」
先生:「勉強以外にも講演会の時間が大好き
あとは、仕事ややる事が全て終わって、気にしない服装でお漬物とちょっとしたおつまみがあって、ワインや焼酎があったら凄くリラックスして本気で幸せなの![]()
私はこの3つを三件要素としているの。すると誰かが高級ホテルでフルコースを食べているSNSを見ても何にも思わない。むしろ”大変だろうなぁ
”って思う。今からコレを食べてきちっとした正装で自宅に帰るんだもの。」
年美さん:「羨ましいとかではない?」
先生:「全然思わない
」
年美さん:「漬物とおつまみの方が幸せなんですね
」
区切りがいいのでこの辺で![]()
私も人と比べて凹む方なので先生のお話を聞いてなるほど!と思いました。私がSNSを見て凹むのは、友人と囲まれて笑顔で楽しそうな写真を見た時ですかね。友達が多い人には嫉妬もするし凹みます。以前は幸せそうな家族のSNSを見ると羨ましいので凹むというより妬んでましたね😁今は”楽しそうだなぁ”と羨ましいとは思わなくなったので凄く楽です。
あと、以前は大きな家や部屋に住んでいる人と自分の部屋を比べて凹んでいました。経済力もそうですがインテリアだったり部屋が綺麗な感じがいいなぁと思ってました。でも、自分を知れば知るほどそれ以上に私は掃除が嫌いだという事。『部屋が大きくなる=掃除が大変になる』という方程式が私の根底にあるらしく、本当は今の狭い部屋の方がいいということがわかりました。それからは同じようなSNSを見ても何も思わなくなりましたね。
やっぱり自分を知ると変な感情に振り回されなくなるから楽ですね![]()