瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

 

自信がない人はどんな実践をすればいいのでしょう?

 

 

 

先生:「①とにかく否定的な発言をする人と全て絶縁をするビックリマーク

 

 

 

年美さん:「びっくりびっくりびっくり

 

 

 

先生:「何か喋っていても『でもこれって言う意味でしょ?』とか言ってくる人ね。そういう人とは直ちに勇気を持って絶縁をする。これは私個人の意見なんだけど、学校でいじめる子いるでしょ?本当にそれが辛くて嫌だと思ったら学校に行かなくていいと思うの。そんな期間は学校に行かなくていいって思うの。親の立場の人からすると『先生そんなこと言わないでプンプン』って思うかもしれないけどね。

 

そんな苦しくてしんどかったら、そんな環境にみすみす行かなくていい。社会人の方もそうで、会社に本当に嫌な人がいて本当に自分の心が沈んでしまうという、明らかにそういう方がいるのであれば会社を辞めた方がいい。本当にそう思うの。時代は変わってる。

 

昔は休学や退学をするなんて!とかあったけどね。社会の美徳として入社したらずっと勤めるとかね。今は環境を変えても次のチャレンジがすぐに出来る時代だからね。大切なのはそういう所でもぎ取られて行く自己肯定感で一生苦しめられる。

 

 

年美さん:「もぎ取られていくんですね。」

 

 

先生:「そうなの。自分なんかダメだってどんどんなる。だったら学校も会社も行かなければいい。その代わり、その分の後から足りないお勉強とか生活費を工面しなきゃいけないとか、そういう義務はセットよね。

 

でも、大切なのは心だと思うので自分に自信がないと思っている方は、周りを見たら絶対に否定的に物を言う人と関わっている。だからずっと自分に自信がない。『あなたのこういう所がダメなのよ』とかを何気に言う人。」

 

 

年美さん:「良かれと思って言ってくださる言葉が否定的だったりしますよね。」

 

 

先生:「それは親切心かな?とにかく明らかに否定的な発言が多い人とは本当に縁を切ることを勇気を持ってやってほしいと思います。」

 

 

 

今日は区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

私の場合、これで私の周りから人がいなくなるなガーンと焦りました。そして、否定的なことを言う人は私の両親です。父と母両方。今は一人暮らしだから切り離すことができるけど、これが実家暮らしだったりしたらどう縁を切ればいいのだろう?これがお舅や姑だったらどう縁を切ればいいのだろう?上司だったらどうするんだろう?と思ってしまいました。

 

否定的な方(わたし)はこういう人です。


こういう人とは直ちに!