瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
------------------
自発的特徴変換の続きです。
先生:「一緒にいる空間に与えられている情報感覚とそこにいる人と重ねてその人を判断するという現象が起きる。」
年美さん:「では、私と息子がイヤな空間にいる時に、私は息子に対してイヤだと思うし、息子は私に対してイヤだという感情を抱くという事ですか?」
先生:「そう。極端な話家族の中が良くない。今の新型コロナのニュースが最たるもので、もうイヤでも受けるでしょ?自分たちで選べないでしょ?いつもテレビをつければ何人感染したとか、トイレットペーパーやマスクがありませんとか、煽るようなニュースばかり。それを家族で見たりした場合お互いの事をちょっとイヤって思う現象が現れる。
最近私が新型コロナのニュースをずっと聞いていた時に本当に夢の質が悪くなってイヤな夢ばかり見る。自分が急いで何かをしなきゃいけない事とか焦っていることあるかな?色々探しに行ったんだけど私の中にはなかったの。なんでこんなに夢の質が下がったんだって思った時に、新型コロナのニュース番組のテレビをつけてしまった事だって気づいたの。」
年美さん:「体が勝手に自発的特徴変換をしているんですね。」
先生:「そう。私の体の中に入った情報が勝手に受けた感覚とそこにいる人を全部一緒にしちゃうの。」
年美さん:「気をつけないと怖いですね。一緒に何を見るかって意識して変えていかないといけないという事ですね。」
先生:「本当に家族で見るのであれば笑えるものがいい。どんなに鬱陶しい旦那がいても一緒に笑うからね。テレビの内容で笑っている。けれど、これも自発的特徴変換されて”なんだかんだいってこの人可愛いわ”とか、ここも同一視されていく。」
年美さん:「なんかテレビで何を見ているかってすごい大事なんですね。」
先生:「そういう事。だからそういう事を気をつけたらいい。」
ここで曲紹介が始まりましたのでこの辺で![]()
情報の力はすごいですね。家族で見る番組って今はどんな番組なんでしょうか?私は一人暮らしでしかもテレビがないのでニュースはネットニュースか新聞です。テレビを見なくなったのは数年前に竹田和平さんというお爺さんから、自分に不要な情報はインプットしない事という学び、それなら簡単に実践できるなと思ったからです。あと、一番テレビをなくせたのは何かあれば見逃し配信とかがあるのでドラマはそこで見ればいいと思ったから。
もともとゴシップニュースやCMが嫌いだったのでテレビのない生活はまったく困っていません。ただ、ネットニュースでも何を見るかですよね。やっぱりの興味は家族ネタにあるようで、いつも親子の殺人とか虐待とかそういうニュース記事を見かけると読んでしまう。昔は読んだあとイライラしていたけど今は心は落ち着いて読んでいるなと思います。自らイライラするニュースを見に行っていたというのが笑えます。
自動的特徴変換ですがお笑いの人は最強だなと思いました。自分と一緒にいる人が笑ってくれたらいいわけですからね。私は人見知りというか緊張してしまうから話できないんですよね。楽しく話すってどうしたらいいんだろう?話のセンスはどうやって向上したらいいんですかね?