瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

------------------

 

 

 

 

今週のラジオは前半は先生が体験された不思議で心温まるお花の妖精?のお話がありました。

前半の内容がお知りになりたい方はこちらをどうぞ。

 

 

 

後半は内容がガラリと変わり【自我とは?】のお話からです。長年の謎が解けたラジオ内容でした。

 

 

 

先生:「自我は空(くう)であるというお話をしたいと思います。まず、自我は空であるという話をする前に、みんなで自我の定義の共有をしないといけないといけないと思うの。自我ってよく聞くけれど自我ってなんだと思う?」

 

 

れい子さん:「エゴ?」

 

 

先生:「エゴって何?」

 

 

年美さん:「自分の欲?」

 

 

美千光さん:「自分を一番に思う心?」

 

 

年美さん:「自我が強いって言いますよね?」

 

 

先生:「まず、私たちは大切なものしか見えてないの。大切なものしか見えないというのはどういうことかというと、大きめのバイクが止まっていてもみんなにはそのバイクの車種やマフラーのブランドとかは目に入らない。でも私はそれが目に入る。なぜかというと、自分の人生の経験においてバイクをずっと乗っていたから。400ccの大きなバイクを乗っていたの。だからバイクの見方がわかっているの。それから私はバイクを見ただけでその人の身長もわかる。

 

おそらくそんな事を経験していない人にはわからない。見えない。その人が経験したもので詳しいものはその人には見えるけど他の人には見えない。つまり、同じ場所に行っても何も見えていない時とよく見えている時がある。みんな同じところにいても見ている情報は全然違うものを取ってくる。だから大切なものしか見えない。

 

人は重要なものしか見えない。では重要なものとは何なのか?とても大切なものという意味ではないの。その人の人生の中で経験されてきたもの。言い方を変えると人というのは知識があるものしか見えないという事なの。知識がないものは見えない。

 

自分が見てそれを認識できるもの。つまり自分に知識があるもの=重要度の高いものと脳は覚えていく。それぞれみんなの違う重要度、知識があるものを自我という。」

 

 

年美さん:「それを自我っていうんですか?」

 

 

先生:「そう。年美ちゃんが見えるものと私が見えるものは、同じ世界にいて同じ部屋に入っていても見えるものが違う。それは年美ちゃんの自我と瀧本の自我の違い。」

 

 

全員:「びっくりびっくりびっくり

 

 

年美さん:「今まで思っていた自我と全然違うビックリマーク

 

 

先生:「その違う自我によって欲も違う。認識が違うからね。」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

自我は欲だと思っていましたがそうではなかったんですね。自我=欲という言葉の奥にもまだあったんですね。驚きです。

書いていて思い出しましたが、以前先生がお話会でもお話しされていたような気がします。自我は空。どういう意味なんでしょう?空と聞くとカラッポというイメージがあります。

 

明日の文字起こしが楽しみですニコニコ