瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

------------------

 

 

 

年美さんの朝やる事のお話からです。

 

 

 

年美さん:「朝起きてまず合掌して感謝から六方拝をします。そこから私はすぐに顔を洗いに行くのでそこでミラートークをします。その時最近思うんですけど、先生が大自然に感謝しなさいとかWEBサロンで仰っているのを聞いて、水を触る時って今すごく冷たいじゃないですか。なのでそれを感じるようにしているんです。」

 

 

先生:「なるほど。」

 

 

年美さん:「水が冷たい。これは誰かがここに蛇口を誰かが付けてくれたからだし、この水は雨からできたものって言ってから顔を洗ったりしています。もちろんその前から呼吸もしているんですけど顔を洗ってミラートーク をするんです。家を出る時に小さな花壇があるんですけど、そこにある花を見て”生きてるな”って感じたり、自転車乗って街路樹を見ながら”おはよう”って言ってみたりしています。」

 

 

先生:「素晴らしいビックリマーク

 

 

年美さん:「WEBサロンで教えてくださった事を全部ではないけれども取り入れれるものは取り入れています。先生の配信を聴いて何気なく頭にあるものはやります。やっぱりずっと覚えていることは難しいので一瞬思考が走った時にやるって思っているんです。」

 

 

先生:「素晴らしい!!ノンはどう?」

 

 

規子さん:「私は朝起きて呼吸を整えます。それからベランダに出るんですね。ベランダに出て六方拝をしてその後のミラートーク が結構忘れてしまうんです。」

 

 

先生:「びっくり

 

 

規子さん:「顔を洗う時にミラートーク をするんですけど、洗った顔を見てミラートーク を忘れたって思うんです汗

 

 

先生:「えハッ絶対に忘れない。」

 

 

規子さん:「鏡を見るという動作がないんですあせる

 

 

先生:「顔を洗う前に鏡があるでしょ?その時にすればいいんじゃない?」

 

 

規子さん:「鏡はあるんですけど、ベランダとキッチンがつながっているので鏡を見る習慣がないんです。」

 

 

先生:「それはもったいない。」

 

 

規子さん:「ミラートーク と思った時はベランダに行く前に鏡の前に行って『今日もいい笑顔だね。頑張ってるね。』ってやっているんです。」

 

 

先生:「すごい人生損してるびっくり

 

 

規子さん:「私もそう思いました。会社に行く時に一駅歩いたりしているので呼吸しながら街路樹を見て花を触りながら『おはよう』って言ったりしています。」

 

 

先生:「それはちょっと実践が甘いな。」

 

 

規子さん:「そ、そうですかあせる

 

 

先生:「エナジーチャージは自分で自分にする。やっぱりそれをしないと人は承認を人に求めるよ。どうしてもっと私を認めてくれないの?とか、そういう心が残るよ。自分で自分を褒めるということが大切なのではなくて他人の力を借りなくなるということが目的なの

 

自分の目を見て『あなたは今日全ての力を発揮できることを知っているよ。応援してるよ。』って自分で自分に言うことで、よそ様からの自分に対するポジティブ的な発言なんてどうでもいい。もうすでに満たされているからこれ以上いらない。言ってくれる方がいたら『ありがとう』というくらい。

 

人はそこを求めるから苦しい。他人からのエネルギーを求めるから”私をもっと褒めてビックリマーク”というのが争いの元でありストレスの元なの。それがなくなるというのがミラートークの一番のメリットなの。」

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

規子さんのお話を伺いながら規子さんの気持ちよくわかる!と思いながら聞いていました。私の部屋にはベランダがないので環境的には全く違いますが、ミラートーク を忘れてしまうというのは一緒だなと思いながら聞いていました。私の場合は洗面台に映る寝起き姿の私があまりにも酷すぎて、ミラートーク をする前に”すごい寝癖だな。寝たのに目の下にクマがあるな。老けたなぁゲロー”とか、そういう思考の方が優先して働いてしまうのでどうしようかなぁと悩んでいるところでした。

 

そこで鏡を見る前にシャワーを浴びて、それからミラートーク をしようと思うと今度はシャワーのせいで洗面台の鏡が曇ってミラートーク ができないあせるなので、ミラートークをするには、寝起きの自分の姿に慣れるか引っ越しをするかの2択。

 

いますぐ引っ越しをすることはできないので、寝起き姿の自分に慣れるところから始める。寝起きで洗面台の前に立って眩しい顔をする自分の顔のブサイクなこと。見れば見るほどこりゃダメだと思ってしまうあせるミラートークの道のりは長い。いつも思うが、みなさんはすぐに実践をスタートできるが、私の場合はまずみなさんのスタート地点に立つところから始めないといけないので本当に時間がかかる。

 

いつもなら、そういう鈍臭い自分が嫌で2回くらいやってすぐにやめていましたが今回は続けてみようと思って少しづつですがやっています。ミラートーク 変化については明日書きたいと思います。