瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
------------------
睡眠についての続きです。
先生:「ショートストーリーがそれ以上寝たらどうなるかというとどうにもならない。ただ寝る必要がないだけでどうにもならない。寝たかったら寝たらいい。ロングスリーパーの人が10時間寝て気持ちよく目が覚める人が7時間とかで起きた時どうなるかというと超泥酔状態の思考力なんだって。」
二人:「え
」
先生:「正しく物事が判断できないの。ロングスリーパーの中途半端な睡眠だったらね。まずこの事を知る事が大切。もちろん睡眠時間が長い方がスッキリ人は短くする必要がなくて、それを知ってその時間をしっかり確保するだけでも集中力はきっちり戻る。寝ている間に目的を達成しようとする意志力の器にパワーが充電されるからね。だから満タンの状態で目が醒める事が大切。
私はショートストーリーだから3時間とか4時間の睡眠の質をとにかくいいモノにする事に集中しているの。そのやり方はいっぱいあるんだけど、すぐにみんなができる事ではないからあまりオススメできないんだけれど、過度な運動を僅か数分間だけ与えて一気に脱力して横になるというやり方があるの。」
年美さん:「
」
先生:「激しい運動をすると体内が熱くなり体温が上がる。椅子に座ると体温が下がるその時に感じる眠気を活用して寝るというのがあるの。」
二人:「すご〜い
」
先生:「それを夜にやってる。ほんの数分間過度な運動をするの。セーターを家で着ていても脱ぎたくなるくらいまで。3分間でもスクワットしてみて。体内が熱くなる。それでもう一度本を読んで体温が下がってきたらパッと布団に入って寝るの。」
年美さん:「瞬間技ですね
」
先生:「そうなの。でもそれはゆっくりとお風呂に入る習慣のある人だったらそれでいい。お風呂から出たらだんだん体温が下がるからね。私は夜に長風呂をしないので運動をしてからパッと布団に入ると一気に寝る。」
年美さん:「一気に寝れるんですか?逆にいけない事のような気がします。」
先生:「すごくいい。言い出したらきりがないんだけど、集中力をフルに発揮するための原動力となるパーツが自分の体の中にあって、集中力を発揮させるための原動力となるパーツが必要とする食べ物は青魚。だからずっと21日間毎朝青魚食べてみた。サバ缶食べてた
」
年美さん:「先生ずっとサバ缶食べてましたね。先生の体にいいのかなぁって思ってました。」
規子さん:「お鍋にも入ってましたよね?」
年美さん:「あまりにもサバ缶の消費量が半端なかったですよね。その時だったんですね
」
先生:「箱買いしてたもの50個入っているやつを
」
年美さん:「よっぽど体にいいんだろうと思ってみてました。」
先生:「フルに活動が始まる栄養素がサバにあるの。サバじゃないとダメなの。」
年美さん:「サバじゃないとダメなんですか
」
先生:「サバにしか含まれてないの。これは栄養学ではすごく有名なの。単に体にいいからって食べている人が多いと思うんだけど集中ができるようになる。それを誘発させる原動力になる。そして摂るなら朝がいい。」
年美さん:「朝ですか。朝にサバは合わない
」
先生:「朝にサバ缶をずっと食べてた。これはなるほどなって思った。だから今でも私のキッチンの下にダンボールでサバ缶あるよ。」
年美さん:「私も先生から味噌味とか醤油味のサバ缶頂きました。」
先生:「朝食べる気分じゃなかったら昼に食べたりしているの。とりあえず一日1缶必ず食べてる。これはすごく効果を感じました。今はサバ缶命
」
時間がないのでこの辺で![]()
ベットに入ったらすぐに寝れるというわけではないので、そういう時は先生がおっしゃったようにスクワットとかしてから寝たらいいんですね。年美さんがおっしゃっていましたが、急激な運動をしてから寝ると逆に血管に悪いような気がしていましたが違うんですね。運動嫌いの私ですが3分くらいならできるかもしれないなぁと思いました。
それにしてもサバ缶の話。確か去年か一昨年くらいに伺ったような気がします。水煮が一番いいとおっしゃっていた気がします。缶が臭いので捨てるのが大変とおっしゃっていたので、多分引越し前からされていたのではないかと思います。
サバをあまり食べる習慣がないので2・3個まずはサバ缶を買ってサバを好きになるところから始めようかなぁ。。。集中力には睡眠とサバ缶とは驚きです。