瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
今日は先生が相談者の方にお話した内容のご紹介からです。
先生:「以前ご相談を受けた方からお便りが届いていて、先生がこの一言を言ってくださったのでハッと目が覚めたというフレーズを描いてる方がたまにおられるの。別にその手紙を頂戴って言っているわけではないの。あの一言で目が覚めたっていうのをいくつか読んでゲラゲラ笑ったの
」
年美さん:「瀧本語録ですね。」
先生:「そうそう。それを少しご紹介したいと思います。」
三人:「![]()
![]()
」
先生:「例えばご相談内容を短く纏めると、日常にこうも嫌なことばかり起こるのかと思うとやる気がなくなりました。気にしない様に見ない様に努力をしているのに、、、っていうご相談をお持ちの方が、先生にこの一言を言われてハッと目が覚めました!というお便りをいただいたの。私が言ったことだけを抜粋するとね
『世の中の好ましさと嫌は同数なの。あんたは嫌だけに反応している。瀧本は好ましさだけを見ているわけじゃない。嫌があるから好きがわかる。だから嫌をしっかり味わってその反対側を人生に引き込むの。私は嫌という感情に感謝をしている。何が好ましいのかを発見させてくれる大事な感情なの。でも実は今これ以上見たくないすごい嫌がある。それはあんたのその顔よ
』」
全員:「![]()
![]()
」
年美さん:「す、すごい
」
先生:「先生からこれを言われた時に”そうか
”と気づいたんだって
」
れい子さん:「凄いことを言いましたね
」
年美さん:「それを言える先生がすごい
」
先生:「私は全然覚えてないの。ただなんとなくこの方のことは覚えているの。」
規子さん:「その言葉は刺さりますね
」
年美さん:「きっと優しい言葉をかけてもらえるって思っていたんですよね。」
先生:「もう1つ。幼少期から現在に至るまで人から愛されていた記憶がない。孤立してきた女性がご相談にいらしたの。」
年美さん:「その方にお話された内容ですよね?」
先生:「『あなたが孤立したんじゃなくて、あなたといると相手が孤立してしまっていたんだと思う。私もあんたと話をしていたら孤立したくなってきた
』」
規子さん:「すごい
ズバッというから相手に残るんですよね?」
全員:「![]()
![]()
」
今日は区切りがいいのでこの辺で![]()
先生とご相談者の方の会話のやり取りがわからないので語録だけだとわからないのですが、その一言でハッと気づくかれたというのは相談者の方の感性が鋭かったからじゃないかな?と思います。私はラジオで聞いていても”この先生の一言から何を気づいたんだろう?”って疑問に思ったので、相談者の方のフローを伺ってみたいなと思いました。
もし、本当に苦しんでいる人がいるならオブラートに包んだ様な意味のわからない言葉を言われるよりも、スバっと短く言われた方がわかりやすいので、先生の様にわかりやすく表現してくださる人はありがたい。私にっとっては、人から優しいと言われている人は何を言っているのか、趣旨がなんなのかがよくわからないことが多いので優しいってなんだろう?ってよく悩む。私には全然優しくない![]()
話は変わって、明日子供が生まれた弟の家に初めて訪問します。母もくるし30分以上滞在できるのか心配です。家族といっても他人以上に会っていないし一緒に住んでいた記憶も殆どないから他人以上によそよそしくなるんだろうなぁ。目標1時間の滞在で頑張りたいと思います!