瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
新しいお話です。
先生:「言行一致の難しさ。言ったことと行いを一致させる難しさ。それを実践って言うんだけどね。言っている事とやっている事を一致する事を仏教では成長と言ったり、それも1つの悟りかもしれないし自信とか成功になる。」
年美さん:「一致させるのは難しいですよね。」
先生:「大きく導いてくれているのが仏教なの。私たちは言っていることとやっている事を一致させる事が難しい。」
二人:「わかっていてもできない。」
先生:「何でだと思う?」
年美さん:「何ででしょうね。めんどくさいからとかですか?」
規子さん:「自分に甘い?」
先生:「大人って言っていることとやっている事が一致しないの。子供は意外と一致しているの。これしたい!って言ったらするしね。いやだって言ったら絶対にしない。」
年美さん:「確かに、、、のたうち回ってでもやらないですものね。」
先生:「ところが、いい事もやったほうがいいとわかるとすぐにやる。例えば、いただきますとご馳走様でしたって一人の時に言う?」
年美さん:「しないですね。」
先生:「子供は一人の時もするの。なぜ子供ができてなぜ大人はできないのか?」
年美さん:「そのままいったらできるはずですよね?子供の頃できていたんだから。」
規子さん:「素直じゃなくなってくるから?」
先生:「これは海よりも深いわけがあってね。それは忘れているの。その大切な事を大切だと忘れているの。忘れていると言うフレーズなの。やっぱり大切なことほど我々って忘れるの。子供の頃は大切なことって毎日学校で同じ事をずっと言われているのよ。そういう時は謝りなさいとかね。
つまり思い出すという事をしてもらえる環境が子供にはある。学校は常に言ってくれる。ところが大人になると思い出させてくれる場所がないので、いただきますとかご馳走様でしたを全員でやるような習慣がないの。これが大切だと思い出せる場所が大人はない。子供も忘れているんだけど毎日思い出す環境がある。その大事な事を毎日毎日言葉として聞くのが学校なの。
大人は忘れているだけなの。見栄があるとかプライドがあるとかそういう難しい事じゃないの。私も時々いただきますを忘れるの。」
年美さん:「私も忘れますね。」
先生:「それまでは心の中でちゃんと食法(じきほう)を早口で唱えていたの。でも最近忘れていると思う。」
年美さん:「思い出さないとダメなことってたくさんあるですね。」
先生:「大人って繰り返し言ってもらえないのよね。」
規子さん:「自分で思い出さないといけない。言ってくれる人いないですものね。」
先生:「そこに仏教はイエローカードを出しているわけ。1日10分聞法(もんぽう)をしなさいってお釈迦様がおっしゃっていたの。大切な事を思い出すように。その大切な事を思い出す行為が読経なの。朝起きて実践に入る前に読む。その日のスローガンであったり心を決心したりとかね。夕方読んで思い出して1日の実践の答え合わせをする。」
年美さん:「だから朝と夕方あるんですね。」
先生:「そうなの。だから読経しているだけじゃ何も上手くいかないのよ。お経の中に書いてある実践項目を朝読んで気づいてからもう一度夜に見直すという事をする。それを仏教がずっと言っているの。仏教は大事な事を反復させるの。」
年美さん:「ありがとうとごめんなさいは仏教で思い出しました。」
先生:「ありがとうとごめんなさいで人生上手くいくよね。」
規子さん:「ごめんなさいは大人になるとなかなか言えないですものね。」
先生:「大事なことは見えないからね。でもそれが原因でしょ?ありがとうを言わなかったから喧嘩が起こるし疎遠になったり見えないものは見えないんだけど、目の前に現れている宇宙の法則はそれだと思うの。忘れないように常に全ての結果が見えているでしょ?って。
さて、時間もなくなりこの方のご相談に全て答える事ができてよかったです。ではこの辺で
」
今週のラジオ内容は終わりです。
確かに幼稚園児は大きな声でいただきますとご馳走様を言っているような気がします。大人はしている人の方が少ないような気がします。さらに今はスマホを見ながらご飯を食べる人が多くお行儀は大人の方が悪いと思います。私がそうですけど、、、
私は先生からよく注意を受けるので本当にありがたいなぁと思います。言われないと忘れている事すら気付かないですしね。すごくありがたいです。大切なことは目に見えないけれど、自分の環境を見れは目に映っているという宇宙の法則すごいですね。恐ろしくて直視できないなぁと逃げている自分がいますね。
今日は会社に嘘をついてお休みしました。美術館に行きたいのでこれから行ってきます![]()
会社の皆さん嘘をついてごめんなさい![]()