瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
先生のブログのお話からです。
先生:「ちょっと前のブログで問題の発生場所と解決の場所は同じですという事を書いていたと思うんだけど内容覚えている?憧れの人に出会って嫉妬してしまう。そのような人になるには先生どうしたらいいですか?教えてくださいって、私に相談されたの。私を見て憧れたのではないのに私に聞くって間違っているでしょ?って話をしたの。ある人を見て”立派だなぁ。あのような人になりたい。そうだ
先生に聞こう
”っておかしくない?」
年美さん:「そうですね。面白いですね。」
先生:「美味しいお味噌汁だわ。年美ちゃんに作りかた教えてもらおうとか、作った人に聞けばいい。だから、自分が苦しいなぁって思った時って大概自分ができていない事を自分の目の前で体感した時。誰かによってもたらされて自分にできない事でそれを知った時に苦しかったりとか嫉妬したり焦ったりとかする。
問題が発生したそこに解決策があるのに、人は後から誰かに聞こうとするのね。後に聞こうとするんだってご相談をいただいてビックリしたの。他人に後から聞くんだって。
私は器用貧乏的に色んな事を知っているのは、その場でロックオンして手を離さない。『それで?どうして?それから?なんで?』って聞くの。」
二人:「興味津々に聞かれているんでしょうね。なんとなくイメージできます
」
先生:「なんで私はできないのにあの人はできるんだろう?って。その時にしかどうやるんですか?ってその時にしか聞けない。チャンスはその時にしかなくて、後になると忘れちゃうでしょ?」
年美さん:「どうでも良くなりますね。」
先生:「私が同じようにやって結果が違うのはなぜ?『何がどうゆう風に違うと推測されるか3つ言って
』って聞いたりする。」
規子さん:「すごい鋭い質問。」
先生:「だって自分ではわからない事ってわかっている人から見たらものすごく良く見えるのよね。だから私ができてない事を推測して言ってっていうと、『これとこれじゃないですかね。』って、すごい面白い事を言ってくれるの。」
年美さん:「できている人はできているんですものね。余計にちゃんとできない人の事を見れますよね。そう思ったらすごく的確に言ってもらえますよね?」
先生:「そうなのよ。」
今日は区切りがいいのでこの辺で![]()
先生は本当に興味津々に相手の方の話を聞かれるのでどんな人からも話が聞けるということあると思うし、それから博学なので色んな話題についていけるというのもあれば、人の10倍くらいの人生経験をされているので話題が豊富ということもあるのかなぁと思います。
博学と人生経験は敵わないにしても興味を持って相手の話を聞くというのはどの人でもできる能力のような気もしますが、私の場合はその人自身に興味がないと話を聞きたいと思わないし、相手がすごい人なのかもしれないけれど、そのすごさを聞き出す質問力もなく困っています。
そもそも私が興味がある分野が1個か2個なのでそりゃ話題は広がらないよねって思います。興味を広げるってどうしたらいいんだろう?昔は色んなことに手を出していたけれども、今は落ち着いてしまって寝ること以外に興味がなくなってしまった![]()
明日のラジオ内容が楽しみです。