瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

 

何をしたらいいのかわからない時のお話の続きです。

 

 

 

先生:「年美ちゃんは、別件で私に相談に来たんだよね?仏教を勉強しに来たわけじゃないよね?」

 

 

年美さん:「はい。そうです。勉強のためじゃないです。鑑定で伺いました。」

 

 

先生:「相談者として私の所に来た。それだけでも行動したわけよね?そこで初めて出会ったわけだけど、そこから私が開催している勉強会に来て『私こういう心の勉強を探してましたラブ』って、そこで年美ちゃんが仏教にドハマリした。そんな事は年美ちゃんは想像してなかった。後半の人生が仏教になるなんて思ってもなかったでしょう。」

 

 

年美さん:「思ってなかったです。」

 

 

先生:「そんな事頭でも想像してないし心が動いたから年美ちゃんが今ここに居る。だから、頭では以外と先のことは考えられない。心が何に反応するかわからないからとにかく動いてみたらいい。何がいいかわからなかったら、まず私の勉強会に来たらいい。」

 

 

年美さん:「本当にそう思います。楽しいですよ。」

 

 

先生:「この方の孤独感は、趣味が見つかっていないから孤独なんじゃないという事なの。そうではなくて犠牲という概念があるから孤独感があるんだっていう事なので、いよいよ投資が満期になっていよいよ自分の人生の喜びがやってくると思って私のお勉強会に来てください。お待ちしていますウインク

 

 

二人:「お待ちしてまーす音譜

 

 

先生:「相談2つ目、何か格言をください。これだけ守っておけばいいという、これからの人生でお守りになるずっと持っていく言葉を仏教から選ぶとすれば何になるのでしょうか?」

 

 

年美さん:「自分を大切にするという事ですか?」

 

 

先生:「仏教は84,000の法門があるから選べません。唯一言うなら七仏通誡偈(しちぶつつうかいげ)だな。」

 

 

年美さん:「七仏通誡偈なんですね。」

 

 

先生:「過去におられて7人の聖者達が皆同じことを言ったという言葉

  • 諸悪莫作(しょあくまくさ)
  • 衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)
  • 自浄其意(じじょうごい)
  • 是諸仏教(ぜしょぶっきょう)

昔書いたでしょ?」

 

 

年美さん:「昔書きましたね。」

 

 

先生:「仏教のすべての教えはこの16文字で書ける。難しいから簡単に言うと

 

  • 諸悪莫作(しょあくまくさ)は、悪いことをしたらダメ。
  • 衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)は、良き事を収めなさい
  • 自浄其意(じじょうごい)は、自分の心を清めなさい
  • 是諸仏教(ぜしょぶっきょう)は、これがすべての仏の教えである

 

もし、人生においての仏教からの格言となるとこれしかない。これに始まる。」

 

 

年美さん:「本当にそうですね。」

 

 

先生:「心から仏教の扉が開いて仏教の教えが始まり始まりなんだけど、悪いことはしたらダメってわかっていてやる。なぜ悪いことをしてしまうのかというと煩悩があるから。ここから84,000の教えが始まる。奥が深い。煩悩の種類はどれだけあるのか。一つ一つの煩悩の種類を勉強する。例えば名誉欲、承認欲、色欲、財欲、食欲とか、なぜ人は過分に求めるのか。そこの深層心理は何が働いているのか。

 

それは、生きていけないかもしれないという恐怖を根底に抱えた心が働いて、恐怖から逃げたいという煩悩が根底にあるから、人よりも偉くなくてはいけない、お金がなくていけないと言って他人と戦っていく。次はどうしたらそれがコントロールできるのかという法門が広がっていく。。。」

 

 

 

時間がないのでこの辺でバイバイ

 

 

私は孤独を感じるのは、てっきり趣味がなかったり友達がいないまたは少ないからかと思いましたが違うんですね。犠牲という概念なんですね。それがビックリしました。私の場合、その犠牲という概念から怒っていたので孤独だから怒っていたんだなぁと思います。

 

ラジオを聞いた時に七仏通誡偈と聞いて全く思い出さなかったのですが、過去いただいたプリントをみたら書いてあったのでいかにボッーとしながら聞いているのかというのがよくわかります。聞いている時は納得するんですが心に残らない。。。本当に愚かだなぁと思います。先生のお話会に来られている人は本気でお話会に参加されているので真似なければと思います。