瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
今日はリスナーの方からのご相談からです。
先生:「ご相談が来ているので読み上げたいと思います。」
〜〜〜〜ご相談内容〜〜〜〜
先生、こんばんは。
いつも仏教をわかりやすく仏教を教えてくださって本当にありがとうございます。
先日のサロンライブでしっかりと実践をされている女性の報告を聞かせていただきました。その時私がどう思ったかというと”あぁ、私は全然実践ができていないな”と思いました。先生が言われていた「知るだけで終わってはダメ。わかっただけでもダメ。習慣になるまで続けることが肝心。習慣になってしまえばこっちのもの」という言葉がチクっと刺さりました。
先生はお忘れだと思いますが、実は私は10年前に先生の鑑定指導を受けているのです。熊本から大阪へ先生に会いに行きました。その時も先生から「頭で話を聞くのではなく心で聞きなさい。人生の体験と照らし合わせながら丁寧に味わって私の話を聞きなさい。」と叱られました。
全く今も愚か者のままだなぁと自分の行動力のなさに嫌気がさします。あの時会社の上司のことで相談をさせていただき、相手ではなく自分の改善点を見事に指摘をされ、自分で隠せていると思ったポイントをしっかり直視できてとても楽しい生活を送れていました。
ところが、数年前からまたまた私の鬼の一面が顔をだし日々荒れる毎日に。。。先日はついに会議中であるにも関わらず散々な汚い言葉を使ってみんなを罵ってしまったのです。それ以来私が出勤するとみんな凍りついたように下を向き会話はありません。今は支店の代表をしています。
怒鳴った理由は、入荷予定の商品が届かず取引先にプレゼンをする時間なのに商品がないという絶望的な出来事でした。配送状況の確認を細かく行うように指示をしていたのですが、担当は逃げ腰でしどろもどろ。。。その他、社内でコピー用紙の無駄遣い、電話対応のルーズさ、これらは私が中間管理職だった頃には見えなかった事ですから人に言えることではないとわかっているのです。そして、この立場になったから見えることです。
ですが、見えるようになったからこそ言う立場でもある。連日起こるアレコレに疲れきっており早期リタイアもありかな?と本気で考えています。
先生、こんな愚かな私に何かお言葉をください。ちゃんと心で受け止め実践する覚悟です。よろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先生:「と、いうことでした。何か言ってあげて。」
年美さん:「私はお話を聞いていて、怒った理由が入荷する予定だった商品が届かずプレゼンに対応ができなかったというのを来た時に、先生だったら『面白いなぁ
』って仰ってると思ったんです。『じゃぁ、どうする?』って次の代案を考えると思うんですよね?思考がそこには止まらない。それに対して腹が立つ
とか。
もちろん、荷物がどうなっているのか、配達ルートを調べるとか、なぜそうなってしまっているのかとか、そういう事は仕事上ではすごく大切な事なのでそれは必要だと思うんですけど、ただそれだけはなく、そこに思考を止めるのではなく『面白いなぁ
じゃぁどうする?』って。この状況を楽しまれると思ったんです。そういう思考も一緒に動かしていくと感じました。」
今日は時間がないのでこの辺で![]()
私も前職では所構わずよく罵倒していたなぁと思います。短気は損気とよくいうものですが、怒られる方が悪いと未だに思っているので、この方のようにここまで傷ついていなかったなぁと思います。立場が全く違うからかもしれません。職場が凍りついて胃のであればきっとその支店の生産性はかなり落ちていると思うのでそっちの方が気になります。
確かに年美さんが仰るように、先生であれば普通の人が見たらトラブルの事態もワクワクしながら楽しんでいるような気がします。そして、それをしていたのが20代だと伺ったので頭の回転といい度胸といい最強の20代だなぁと思いました。もし、日本じゃなく海外だったら新聞に載るくらいの知名度のある有名人にになっていたんじゃないのかなぁと思います。
私もこの方のように、想定外のことが起きると怖くなってすぐにイライラしてしまうので、こういう場合どうしたらいいか早くラジオの続きを聞いて書きたいですね![]()