瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

 

瞑想のお話の続きからです。

 

 

 

年美さん:「この訓練を続けていくと客観的にみれるようになるんじゃないかなぁと思っているんです。宇宙的な感覚もしますけど、自分の事を色んな角度から見れたら他のものも色んな角度から見れるんじゃないかと思って今実践しているんです。黙って電車に乗りながら客観的に自分をみる事を試したりしているんです。」

 

 

先生:「なるほど。なるほど。」

 

 

年美さん:「一瞬ですがそれを続けているんです。」

 

 

 

先生:「続けてみて。突然異変が起きるからニコニコ

 

 

 

年美さん:「そうなんですかビックリマークやってみます。」

 

 

 

先生:「こういうことか!!って異変が起きる。物質的な変化が訪れるという事よりもメンタルに変化が来る。」

 

 

年美さん:「メンタルに変化が来んですか。楽しみ音譜続けてみますチョキ

 

 

先生:「ずっと続けて。劇的な変化を感じると思うわ。特に年美ちゃんがすごく悲しんだり落ち込む事があったりとかした時に感じると思う。怒りに関しては対処法をいっぱい学んでいるから試せるでしょ?色々手玉があるでしょ?ところが、突然やってくる落ち込みとか悲しみとかって意外とみんな弱い。その時にその技が使えるようになる。」

 

 

年美さん:「あぁ。。。そういう事なんですね。」

 

 

先生:「自分がガーンと落ち込んでいる時って客観視が人は出来ない。本当に主観的に自分の目でしかモノを見れなくなって、自分の世界にどんどん落ちていって悲しんでいくんだけど、日頃から客観トレーニングとしているとヒョイと向こうからみれる。」

 

 

年美さん:「はい。わかります。」

 

 

先生:「自分の世界に入る前にヒョイっとそっちから自分を見て”落ち込んでるチュー”って。まるでドラマのワンシーンのように”そんなに悲しまなくていいんじゃない?”っていうのがすぐできる。」

 

 

年美さん:「ヤッタチョキそれを体験できるように続けてやります。きっとこういう事が続くというのは、続けてやりなさいという事だと思うんですよね。」

 

 

先生:「ずっとやってるニコニコ

 

 

全員:「ずっとなさっているんですね。」

 

 

先生:「私ゴールドのものが好きなので、ジーっとゴールドのものを見たりする。本当にただ単に金色のものよ。金の延べ棒じゃないのよ。よく目にするものってイメージとして入って来やすいから、本当にゴールドのものをジーっとみる。ボールペンもゴールドのモノを買ってみたりする。やっぱり目にしている色ってすごい中に入るよ。ちょっとマニアックな事を言うと、光り輝くゴールドの自分に何があっているか、物質的に何が合うかというのをチェックしてから手に取るようにしているのね。」

 

 

年美さん:「やっぱりそれぞれの物質に波動が出ているんですね。」

 

 

先生:「出てる。普段意識していない時の自分と自分が瞑想状態に入っていて自分をゴールドにしている時は選ぶものが全然違う。」

 

 

年美さん:「そうなんですかびっくり

 

 

先生:「全然違う。私には黒というのが波動が強いみたい。珍しいって言われたこともある。ただ、私に良くないのがブルー系だったりエメラルドグリーン系なの。すごく好きなんだけど、それは本当にどうでもいい休日に身に付けるようにしている。だから普段は黒っぽいものは必ずどこかに身に付けるようにしている。だから私のベットは真っ黒なの。」

 

 

年美さん:「そうなんですねビックリマーク珍しいなぁって思いました。」

 

 

先生:「自分に合っている波動の中で寝る。メチャクチャ寝れるよニコニコ

 

 

年美さん:「自分では絶対黒のシーツは選ばないんですけど、先生は黒なので珍しいと思ったんですよね。テカテカ輝いている黒ですものね。そういう選び方なんですね。」

 

 

先生:「そうなの。」

 

 

年美さん:「全て心地よくなる為なんですね。」

 

 

先生:「そう。まるで携帯が充電されるように、私は黒いシーツのベットの上で充電されるのチョキ

 

 

全員:「びっくりびっくりびっくり

 

 

先生:「さて話は変わって、うっとしい上司がいる人のお話なんだけど、自分は仕事が早くすぐに作った書類を上司がものすごくチェックが長くてすごい時間がかかる。だから”提出するのに時間がかかるじゃんむかっこの上司トロイムキー”って思うの。すごく丁寧なんだけど時間がかかる。けれども、ちょっとのミスも許さないのもある。でもそれにしてはゆっくりすぎるんじゃないの?というのに腹を立てていた。その上司もその人の心と宇宙が言うの。では、実際にその原因となった時を見せてやろうと宇宙が言ってそのひとが子供の頃の映像を見せるの。」

 

 

 

今日は時間がないのでこの辺でバイバイ

 

 

私は落ち込む事や悲しい事があまりない。きっとそんなに深く人間関係を築いていないからかもしれない。どちらかというと落ち込みや悲しみよりも怒りの方がある。そしてこの怒りも不満で怒っているというよりは、自分の自信のなさから怯えて相手を威嚇しているだけのような気がする。弱い犬はよく吠えるとよく言ったもので本当に私のことだなぁと仏教を勉強すればするほどよく思う。

 

先生が最後にお話しされている仕事早くて上司がトロイとイライラしている人は私だ。私の場合は上司がトロイのではなく同僚もしくは部下になるが。。。どうして転職したりチーム構成が編成されたとしてもどういうわけか一人必ずビックリするぐらい鈍臭い奴がチームメイトになる。いつも不思議だった。

 

これも私の心がそうさせていると言うが違うと思っていた。だって、事実本当に仕事が遅いのだから。私の心がそうさせているのではなくソイツが本当に要領が悪いのだ。私は被害者だと本気で思っている。

 

そう思っている私が先生のお話を聞いてどう変化するのか楽しみですニコニコ