瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
質問力の続きからです。
先生:「一つづつ積み上げて質問を有効なものにしようと今からするのであれば、まず相手に対して自分が何を聞きたいと思っているのかという事をちゃんと届くという事が必要なんだけれどもね。それよりも、何よりもその答えを知りたいと思っている心がまず自分になければね。お愛想で質問してくる人がいるのよ。勉強会の中でもたまにいるでしょ?それ本当に聞きたいと思って聞いてます?って。」
年美さん:「いらっしゃいますね。」
先生:「その質問にも一応答える。”この人は本当に聞きたがっている”という質問は言葉を多く重ねて答えるし私がどなたかとお会いして、”この人のココを聞きたい!”って思ったら、この事のコレのこれのココを知りたいというように限定していく。広く聞かない。限定していくという事を常に心がけている。
それはお釈迦様がとにかく限定をして相手の心を引っ張るから一点まで絞り込んでやるの。例えば『あなたはどんな人生を歩みたいですか?』こう聞かれたらどう答える?」
全員:「ざっくりと広すぎて。。。」
先生:「でも何かを答えなくてはいけない。どう答える?」
規子さん:「笑顔で過ごせる人生のような大きな答えになります。」
先生:「そうなの。この質問を狭めるね。『年美ちゃん、明日どんな1日にするの?』」
年美さん:「めっちゃ面白い一日にします。」
先生:「もっと狭めるね。『今からどんな一時間後にしたい?』」
規子さん:「これが終わったら美味しいものを食べたい!」
先生:「そういう事。つまり限定していくと答えがはっきりしてくるの。」
年美さん:「なるほど
」
先生:「でも多くの人はものすごい大きい質問をしてくる。一億円当たったらどうしますか?とかね。知らないわよね
」
年美さん:「確かに。」
先生:「でも、お金が無一文になったらどうするんですか?という事には答えがある。だって質問が一点に絞られているからね。」
年美さん:「無一文ですものね。」
先生:「もし今無一文になったらどうしますか?年美の家族になる
」
年美さん:「養女ですか?ちょっとややこしいですけど、、、」
先生:「とにかく街角に立つわ。ずっと法話を説く。こんな面白い話がありますよって言って。大道芸人のように全然余裕で法話を説く。画用紙とかを持って。目の前に缶でも置いといて、そこに最初に年美ちゃんにサクラのように1万円札を置いてもらってね。
一億円当たったらとかは答える意味もないし、そんなの参考になりますか?って思っちゃう。
だから質問って明確な答えを知りたい。それは答える側の力ではなくて質問する側がどこまでクローズして質問をするかというのが最も大切。じゃぁ、その次に私が大切だと思っているのは瀧本個人の概念。お釈迦様の勉強をずっとしていて”お釈迦様はこういう特徴があるな”とか、こういう癖がある方なんだなとか、こういう作戦の人なんだなとか見えてくるというか、それは瀧本の解釈。お釈迦様はこういう作戦の人だったというのはないからね。
こういう癖があるんだなぁって思っていたのは、質問に対しては一点に持っていく事と、その質問の矛先が何を質問しているかというのもお釈迦様は独特の特徴がある。
こういう時はどうしますか?ああいう時はどうしますか?という質問はほとんどされていなくて、そこに至った最初の一点はなんだった?というように質問されているの。」
年美さん:「え
そこに至った最初の一点
」
先生:「例えば今年美ちゃんがストライプのブラウスを着ているでしょ?そのブラウスかわいいね。いつ買ったの?という質問。いつ買ったの?と聞いたところで意味があるんですか?っていう話なの。」
年美さん:「そうです。そうです。」
先生:「いつ買ったかなんかどうでもよくて。だったらそれを有効な質問に変えるとするとなぜそれを買うに至ったかという事なの。」
年美さん:「なるほど。。。勉強になります。」
先生:「そうしたら年美ちゃんがそのグレーと白のストライプのブラウスを買うときに、私はグレーのスカートを持っていたので、そのスカートに合うなと思ったので、グレーのスカートに合うブラウスになったという所から、年美ちゃんのいろんなことが見えてくる。
何の一点があなたを突き動かしたか?ということを、例えば物を盗んでしまったり、人って色んな事をやっているから。それに対して何がそこに至るかという質問は非常にその人がわかるし、その人の中から動いている思考は勉強になる。」
今日は時間がないのでこの辺で![]()
やっぱり根本には”知りたい”という感情がベースになっているように思います。相手を知りたいと思う感情。すごく難しい。質問をしても会話が広がらない時は、相手がきっとバカなんだなぁと思っていましたが、どうやら私の質問が悪かったようですね。。。信じたくないなぁと思います。
限定して質問をする。。。それはできそうな気がするので、意識して質問していきたいと思います。ちょうど転職しますしいい実践環境になりそうです![]()