瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
心の使い方の続きからです。
先生:「心を使う順番というのにも法則があって本来は、だからピュアな心がちゃんと働いて自分はこれが出来る。だから私はこれをやりますという事を、純粋なピュアな心でやっているとその事自体が誰かの為になりますよ、ということが直指人心という言葉なの。だからこの方は何も見ないで『私には何もない。何もできない』って仰ってるけど、とんでもないですよって思うのよね。この間夢の中で考えていたんだけど、寝ながら考えるとね一杯の情報量の箱が開かない?」
年美さん:「寝てしまいます。。。」
先生:「無意識の扉が開くでしょ?だからそこからすごい情報量が入っているから色んな事を引き出してくれる感があって、大切な事は寝ながら考えるの。」
年美さん:「私は寝てしまって考えられないんですよね。。。」
先生:「寝てしまうんだけど、その事を考えながら寝ようって決めてるから多分考えながら寝てしまうのね。次の日朝起きた時にフッと上がってくるアイディアは寝てる時に考えたやつだと思うの。だから大切なテーマは寝ながら考えようと、自分にしっかり命令しておいて寝るの。
この間寝ながら考えていた時に、なんかそういうこの方だけではなく、自分に自信がない・何もないというご相談ってすごく多いの。その方にどういう話をしてあげたらいいのかなぁって考えていたの。何もない・何も持ってないっていうけど、ちょっと待ってって。200年/300年前の人からしたら魔法みたいな物をいっぱい持っていないかなって。ちょっと待ってって。300年前の方とかって何も持ってないって言ったら、確かに何も持ってなかったと思うの。多分斧くらいしか持ってない。
でも、今の人たちって私にメールを送って来たからね。メールを送るっていう事は、あなたはパソコンや携帯を持ってますよね?って思ってて、今ってすごくない?食べれないって言っている人でも携帯持ってるってすごくない?」
恭子さん:「そういう方いらっしゃいますね。」
先生:「なんで食べていけない、生きていけないっていうメールが来るんだろう?って不思議なの。だって、ちゃんと通信料払ってるじゃんって思っちゃう。他に何があるかっていうと、昨日年美ちゃんが家に来てたくさんの食べ物を冷蔵庫に入れてくれたのを写真を撮って見てた時に”こんな冷蔵庫がない時代の人って体悪くして寝込んでいたらどうしてたんだろう?”って思ったの。私には冷蔵庫もあるしキッチンってミラクルの調理器具がいっぱいあって、キッチンタイマーとかね、水を切るザルとかね、すごく便利なものがキッチンにいっぱいあって、夜になったら電気はつくし車もある。爪切りもある。昔の人は石とかで研いでたしね。洗濯も自動で回る。何か書きたいと思ったら美しい紙がある。ペンもあるし暑かったらクーラーがある。痒かったらかゆみ止めの薬がある。すごいでしょ?
そういういろんな物を私たちはたくさん持っていて、それでも何もないと言うの?って思うのよ。もちろんこの方に関しては、自信がないと言われると思うんだけど、今みたいに目の前にいろんなものがある事に気づくと、自分の中にいろんなものがあるって気づく。まず矢印を外を見てからもう一度中を見て欲しいの。
自分の中の事を見るという事を回向返照(えこうへんしょう)という言い方をするけれども、自分の中を見ると色んなできる事があるのね。ちょっと時間切れになっちゃったので、今言ったことだけでも心に留めていて欲しいの。これの続きは来週
」
と、言うことで今週のラジオはこれで終わりです。
今日はもう23:30を過ぎてしまい急がないと今日中にアップできないのでコメントは控えます!では、おやすみなさい![]()