瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
昨日のクイズの続きです。
先生:「お母さんのお腹の中にいてから初めて外の世界に出てきた時に、最も著しく成長しなければいけない体の部位はどこでしょう?」」
規子さん:「呼吸?」
先生:「呼吸はできた状態で産まれてくるからね。」
年美さん:「体の成長という事ですよね?」
先生:「体の成長を急いで完成させなければ、鋭くさせなければならないところは?」
年美さん:「骨とかですか?声ですか?」
先生:「うーーん
このお嬢さん達答えがすごく遠いから答えを言うね。最も進化させなければいけないというか、全神経を集中させるのはどこかというと唇なの。」
全員:「![]()
![]()
」
先生:「オッパイを飲まないといけないといけないから。それまでは飲むっていう行為をした事ないからね。お腹の中ではね。自動的にチューブでつながっていて勝手に栄養が来てた。でも産まれたら自分で飲まなきゃいけない。飲むなんて事やった事ないからとにかく唇の感覚、吸引力と喉にモノを通すということが人生初めてだから食道とかその辺りを急成長させるのね。産まれてから。
でないと命が危ういからね。だから産まれてら即座にママのオッパイを吸わないといけない、飲み込まなきゃいけない。自力でね。」
年美さん:「今までは何もしなくても栄養が来てましたものね。」
先生:「そうそう。まずは命を落とさないような所から。だから最初に目が見えなくても喋れなくてもいいの。」
れい子さん:「確かに寝ててもオッパイを近づけるだけで口に入れますよね?寝てるのにオッパイを飲める!」
先生:「だから徹底的にそこが鍛えられる。まず肉体が成長する。その次は、今まではお腹が空こうが空かなかろうがお腹の中では必要なエネルギーをもらっていた。今度は一生懸命ママのオッパイをもらわないといけない。自分の自力で食道を通らせて胃袋に入れなきゃいけない。このシステムは産まれてから必死にトレーニングする。
ところが、今言ったみたいにお腹の中では合図を送らなくても良かったの。お腹が空いている合図を送らなくても良かった。チューブでつながっていたから。ところが、産まれてからは飲む力も自分なんだけど”お腹空いた!”って言わないといけない。サインを送らないといけない。これは体がオッパイが飲めるところまでいったら、今度は心がそこまで成長しないといけない。”お腹空いた!”って合図をしないといけない。だからお腹空いたらギャーっと泣いたりとか、オムツの中でうんちしたら泣くとか、”なんとかして!”という意思の伝達をしないといけないという所までは心の成長が次ある。」
全員:「なるほど〜。」
先生:「体の成長に合わせた心の成長という風に、これを1発目とすると2発目3発目100発目1万発目、、、っていうように今も私たちはあるの。」
年美さん:「い、今もあるんですね
」
先生:「体は朽ちていっているけどね
ところが、朽ちるということも成長なの。結論から言うと私たちって一人で歩けなくなるし、一人でトイレにも行けなくなる。産まれた時はトイレに行けないからウンチを取ってもらっていた。年取ってもそれをしてもらわないといけない。遊行期に戻るからね。一般的には退化というけれどもどんどん体が進んでいってる。その状況を受け入れる精神を養っていかないといけない。だから、まず体ありきで心が成長する。このセットを今も今日もやらなきゃいけない。やっていかなきゃいけない。
この方の相談内容でなぜこの話をしようと思ったかというと、この体の成長と共に次に心がここまで成長しないといけない。次の段階にいったらそれも合わせて次の成長という一歩一歩進まないと人生歩めないわけで、体・心・体・心というようにこの経過段階は全員一緒なの。これってすごくない?」
年美さん:「すごいですね。」
先生:「全員一緒なの。ある程度我々の年齢になってくると経験する経験値が違うから、経験しなくてもいい事を経験したらその環境に合わせた精神力を養わないといけない。途中からは環境と心になっていくの。肉体と心という事よりも。その環境に合わせた心というように歩み合わせる事が人生になっていくんだけど、これを発達課題というんだけど、取り忘れた発達課題が過去にあると次の課題は巡らないっていう厳しい現実があるの。」
年美さん:「ずっと止まったままなんですか
」
先生:「そう。ずっと止まったままなの。飛ばしていけないの。例えばゲームと一緒で、人生をゲームに例えるならね。ゲームで3ステージ目がクリアできないから4ステージ目からやろうってできないよね?必ず3ステージ目をクリアした人じゃないと4ステージ目って行けないじゃない?これと人生って一緒でね。幼い頃に発達課題をクリアできなかったらそこで止まったまま体だけが成長していってしまってギャップが大きくなった状態のことを
苦しみ
っていうのね。」
今日は区切りがいいのでこの辺で![]()
環境に合わせて心が成長する。。。うーん
私は合わせて心が成長していないなぁと思います。なるほど、だから苦しかったんだと、いったいどのステージをクリアしていないか?、一体いつの課題をクリアしていないんだろうか?きっと、団体行動が嫌いで一人孤立していたので、そこで社会性の課題をとりこぼしたんでしょうね。。。
10代の課題を取りこぼしているから、一体どれだけの課題をやらないでこの歳まで来てしまったのか![]()
![]()
恐ろしなぁと思います。
今日は会社のネットワークトラブルがあり早く出勤しないといけないのでこの辺で![]()