瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
昨日のご相談内容の続きからです。
先生:「娘さんの態度には何か狙いがある。じゃぁ、一体何の狙いがあるんだろう。人にそうやって荒々しい言葉を話すと、当然自分が孤立してしまうわけで、一番友達と遊びたい盛りの時に友達がいなくなったりとか、挙げ句の果てには学校にも行けなくなる。登校拒否にもなっちゃうかもしれない。自分のいる場所の具合が悪くなるのがわかっていてもそれをすることの方がいい。」
年美さん:「一人の方がいいということですか?」
先生:「それをしないと何かが解決しないという事なのよね。年美ちゃんが今言ってくれたみたいに、そこくらいまでの推測は今までの勉強できた。」
年美さん:「よかったです
」
先生:「今日ちょっとお話をしようと思っているのが勉強会で一切話していない事なの。この話は余談に行くわけじゃないけど、必要な問いだから全然違う話を突然瀧本は始めたなと思われると思うんだけど、そうではなく準備段階としてみんなに聞きたいんだけれども、今日このスタジオは全員女子でしょ?いつ自分が女だと気付いた?生まれた時は男も女もしないでしょ?」
年美さん:「知らないですね。」
先生:「だって、パパの前で裸でテケテケってお風呂上がりに当然走るわけで、お兄ちゃんと一緒にお風呂にも入るし、何ならパパと一緒に銭湯で男湯に入るし、その時には自分が女子であるってわかってない。男の子も一緒でママと一緒に銭湯で女風呂に入るし、全然自分が男ってわかってないよね?だから最初は私たちって性別関係なく人生最初生きてる。いつ自分が女の子ってどの段階で思った?」
年美さん:「母親に自分は女の子だからとかそういう事を言われた時ですかね?自分がズボンを履きたいって、男の子と同じような服を着たいって言ったら、母から女の子だからって言われることに対して”あ!女の子なんだ”って思ったんだと思います。」
先生:「でもそこにはまだ恥じらいもないし、全然女の子なんだという情報はもらったけど心は女の子じゃなかったでしょ?」
年美さん:「そうです。」
先生:「全然男の子と一緒。いつぐらいに私たちって女子っていう人生になるんだろう?」
全員:「好きな人ができた時ですか?中学生くらいでこの人が好き
ってなった時ですか?」
先生:「ちょっとオッパイがふくれてきたりスポーツブラしてたよね?あの辺りから何となく男子の目が気になったり、例えば体操服を着ていてもスポーツブラをすることによってブラジャーをしているって男子からバレるのが嫌な時もあったじゃない?でも、しないと胸もふくれてきているし、、、。
おそらくあの辺りが一番女の子になったと思うのよね。もちろんその後に初潮がきてだんだんと体が今まで遊んでいた男の子と違う体つきになっていったりとか、多分男子もその辺で男だっていうようにわかるよね?
じゃぁ、それって一体どういうことなの?自分が女であることに気づくとそこからは何となく今までと仕草もちょっとづつ変わっていくけど、女としての人生の始まり始まりだよね?」
年美さん:「そうですね。」
先生:「それって、今までは異性は関係なかった。これは一体何が起きているのかというと、一般的な心理学の言葉を使うと当たり前の言葉に感じるけど、これを成長というの。成長とは一体何なのかというと、成長って全員同じ段階を経て成長するんだけど、それというのは体がまず先行して成長するとその体の具合に合わせて精神が追いかける。
まずは体の成長が先で、その成長に追いつけ追い越せで心を成長させていって精神一致をさせていくのが成長なのね。だから、生まれたては体が成長していない。まず体が成長することしか考えてない。自分の命は自分の体の成長しか考えてない。だから生まれた時の体の成長は何なの?というと、まず脳ができる。ある程度脳が出来上がって生まれてくるけれども何もできないよね?
お母さんのお腹の中にいてから初めて外の世界に出てきた時に、最も著しく成長しなければいけない体の部位はどこでしょう?」
今日は区切りがいいのでこの辺で![]()
私は体の成長も他の人に比べて遅かったし、異性とかそういう事を考えるような人ではなかったなぁと思います。それに学生の頃とか人を好きになるということがなかったので恥じらうという事も学ばずに体だけ成長してしまったような気がします。体の成長と心の成長が全く比例していないなぁとラジオを聴きながら思いました。
時代劇の見過ぎかもしれませんが、時代劇に出てくる7歳くらいの武士はすでに人格者のように見えるので、昔はどんな教育をしていたんだろう?とすごく興味があります。教育レベルは現代の方が優れているのはわかるのですが、精神的鍛錬は私が時代劇で見ている時代の方が優れているんじゃないのかなぁと感じます。
先生のクイズの答えが気になりますが出勤時間になったので![]()