瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
昨日の忙しいというお話の続きからです。
先生:「忙しいというのは脳が生んだ妄想だってお釈迦様は仰っていて、例えば朝7時に家を出なくちゃいけないと思っていて今6時半である。6時半から7時までの間に朝ごはんも食べなきゃいけない。朝起きたら水も飲まなきゃいけない。顔を洗わなきゃいけない。身支度をしてお化粧もして掃除して洗濯も干さなきゃいけない。。。ペットがいたらご飯も用意しなくちゃいけない。。。
この30分でやるべき事がダラダラっと頭に並ぶじゃない?今歯を磨いている最中に”洗濯しなきゃ
”っていう考えが、この瞬間が忙しいという認識が脳に生まれる。やっぱり、今やっている事をそこではないその次にやらなきゃいけない時間軸、用は先の事を考えている時、つまり今やっていることと思考の時間軸が現在と未来というようにズレが発生している場合人は忙しいという感覚を持つ。
だから、歯を磨いているときは歯を磨け!”綺麗に汚れが落ちるかな
”ってその時間を愛する。”洗濯物綺麗になっているかな?”って選択をする。”トースト美味しく焼けているかな
”って、1つ1つやっている事に時間軸がそこにあっている場合は、人は忙しいという概念はないのね。
パンを食べながら、”洗濯しなきゃ、お化粧しなきゃ”とか考える。結局パンも1口食べただけで、洗濯も途中で、お化粧も右目だけマスカラつけたような顔になる
」
全員:「![]()
![]()
」
先生:「どれも未完成になるの。結局完了されたものが全然なく”もう忙しいから何一つできない!”だから、洗濯物は帰ってきてからやろう。歯は磨こう。今日はお化粧もしたいけど会社のトイレでもいいかなぁとか、今日のお昼の会議は長いから午後まで延びるかもしれない。お腹がキュルキュルなると大変だから、今日のメインの朝の予定は食事にしよう!しっかりご飯を食べよう![]()
これを、今日の6時半から7時までの間の朝のメインディッシュにしよう。歯を磨いてご飯を食べて、化粧をしないとご迷惑になるから眉毛だけ書いて、あとはマスクして後は会社のトイレに行ってパパっとお化粧したら、その人のやるべき事がきっちり達成された一日がスタートする。
すると仕事の質もいい。だから、朝にイライラして””何もできなかった
忙しい
”っていう思考が一日を支配するから、朝の用事って一つ何か目的を見つけてこなすっていう事が大切なの。今やっている事の次にやる事を決めておいてもいいけど思考しない。
優先順位が決まっていると人は忙しくなる
だから、人生に忙しいはないの。」
美千子さん:「先生にそう言われるとぐうの音も出ないですね。」
先生:「それが瞑想によってもたらされる人生の大きな違いなのね。いま今に集中すると何が良くなるの?今に居ましょうとか、いっぱい言葉があるけど、みんな”今が良ければいい
”って、後先考えずに今が良ければいいって、全然違う概念で捉えている。」
トヨさん:「そっちの方が多いような気がします。」
先生:「我慢しないで今が良ければいいじゃん
っていう、とんでもない解釈をされている事があるけど、今を生きるっていう本当の意味は、今を生きると何がどうなって幸せなんですか?っていうのが、仏教の瞑想はメチャクチャたくさん種類があるの。この間お伝えしたサマタ瞑想の中の1つを行うと忙しいという概念は人生からGood by Forever ですよっていう話をしました。
サマタ瞑想って60種類くらいあって、それを仏教はキッチっとした文献で残してくれているんで、とりあえず徹底的にやりましたよ。60種類を。」
全員:「す、すごい
」
先生:「徹底的に。。。でも、心の事だから人から指導されていても、指導員の方がとても上手だと”あ!こういう事か!”ってわかるけど、これでいいですか?って相手に見せられない。今こんな感じなんですがって見せれない。」
年美さん:「私も先生に見せます。『こんな感じなんですけどいいですか』って。『違う』って言われる事があります![]()
![]()
」
先生:「その指導してくださっている方が良くても、こっちの解釈が間違っていると解釈通りにやっちゃうからね。解釈通りにやちゃうというのは、解釈自体が間違えてると大変な事になる。本当に難しい。全部が正しいという確認さえできないから、人生の感覚がここで言うこれに変わったかどうかしか答え合わせができなくて、忙しいという概念が私には確かにないから、これは瞑想が達成できてるなって感じるの。」
今日は区切りがいいのでこの辺で![]()
優先順位が決まっていると人は忙しくなるっていう言葉にびっくりしました。忙しい人は逆に優先順位が決まってないからだと思っていました。仕事でも優先順位を決めてない人の方が効率が悪いというか、無駄な動きが多いから忙しいのかなぁと思っていました。優先順位というか、今やる事とやらない事を区別して行動すると忙しくないのかなぁと思いました。
話が違うと思いますが、私の場合は自信がないのと心に余裕がないのでいつもせわしく慌ただしく仕事をしています。仕事の時は不安というか自信がないからオドオドしていると忙しくなりますね。同じ忙しいでも種類が違うような気がします。これも瞑想で解消できるのかなぁと思いながら聞いていました。この場合は自信のなさからだから自己承認力の向上をする事になるのかなぁとか色々考えた朝でした![]()