瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
昨日の本気ってなぁに?の続きです。
薫さん:「『今になって先生から『本気だしや』って言われた事がわかるような気がします。』ってその時お話したんです。だから、先生は目の前のことに対して全力で。人の話を聞いている時も全力で聞いている。何をするにしても本気でなんでも全力でしているってお話を聞いたんです。」
年美さん:「そうなんです
先生はご飯を食べる時も『私は本気でメニューを選んでる』って。」
薫さん:「私はその時に『人生の中で私は人生で2回しか本気になった事がない』って言ったんですね。でも、先生は目の前にある事は納得したらそれで終わるけど納得するまで突き進む。」
年美さん:「そうでしたね。その時に先生は『薫ちゃん、こんな言い方したらあれだけど、毎日本気でやってるわ』って仰ったんです。」
先生:「お、覚えてない
私は何を毎日本気でやってるって言っていたの?」
年美さん:「薫さんが今までの人生で2回しか本気でしてないと思いますって言ったことに対して、『ご飯を選んだりとか、そこから全部本気で選択していっている』って仰っていて、そこから本気っていう話に入っていったんです。」
薫さん:「私の人生で2回の本気は結婚する時と、離婚した時に子供を育てなきゃいけないっていう話をしたら、『薫ちゃんの本気が伝わった
ただ、言い方が悪いけどランチでも本気で選べっていうことなの。』って仰っていて、それに衝撃を受けたんです。」
年美さん:「”そうか
先生は全力で選んでらっしゃるんだな”って。冷奴を選ぶ時も自分に聞いて”本当に食べたいか?何が食べたいか?”という事を、毎日本気でしているって。そういう小さな事を。そこから、本気ってどういう事なのかな?って日頃疑問があったので聞いたんです。私の本気はメラメラしてないんです。だから悩んだこともあったので先生に伺ったんです。」
薫さん:「『世間一般で本気というのは一発勝負だと思っているでしょ?もうここぞっていう時が一発勝負の本気と思っているけど、そうじゃなくて、いろんなパターンを試すっていう事もあるのよ。本気には2つのパターンがある』って。」
年美さん:「そうだったんだ
ってなったんです。この私の静かな気持ちでもOKなんだと思ったんです。それで、この時の話をラジオでもお話したいと思ったんです。」
先生:「本気ということよりも<気>といういうのが大切でしょ?何にでも付くでしょう?病になって病気。でも、病体という漢字でもいいと思わない?」
年美さん:「確かにそうですね。体が病なんですものね。」
先生:「そうそう。心の病気の人だけが病気でいいと思うんだけど、やっぱり病気なのよね。やっぱり<気>というものをどれだけ人生で意識するかというのはその人に任されているからね。だから、私の最高レベルで気にしたいと思っているの。これは仏教思想じゃないよ。これは瀧本思想として2つの気を使い分けていて1つは本気。
つまりいつも本気なんだけど、本気じゃない時もある。その時は”本気やーめた”ってポチッとOFFにする。その時はちゃんと言うの。『今ポチッとOFFになりました
』って。」
年美さん:「ありますね。今ですか
っていう時が。。。」
先生:「それは本気じゃない状態で何かをしたくないから、本気じゃなくなったら終了することにしてる。次の本気まで待つ。その本気で講演会を準備したり、自分の身の丈に合ってない仕事をやらなくちゃいけない事とか、経験値にふさわしくない仕事をする時は、やっぱり本気で準備する。とにかく本気だし、本気で挑むし本気でやるんだけど、その本気はそこまでなの。さぁ、いよいよ始まりますよって、ここまでは本気。次からは違う気になるの。その次は
その気になるの
本気とその気、どっちを今使いますか?って聞いて、今は本気です。そこからはその気ですっていう感じ。」
全員:「![]()
![]()
」
先生:「その気が一番強いのよ![]()
![]()
」
今日はその気が最強なところで終わります![]()
メニューを選ぶにしろ、何かを選択するときは後悔しないように選択しているので、そういう意味では常に本気なのかなぁと思います。一回選んだらブレないので、よく人からは心が強いと言われますが、そういう事なのかもしれません。
その気になる。。。いい言葉だなぁと思いながら聞いていました。私の仕事の話ですが、どうしても要領の悪い人というか私からすると物覚えが悪いというか、ポイントがズレていると感じる人がいると、所構わず怒鳴り散らす癖がありまして、今週ずーっと怒鳴っているので、穏やかな私ってその気になるのがいいかもしれないなぁと思いながら聞いていました。
それにしても、なんでみんなイライラしないんだろう?なんで私だけこんなにイライラするんだろう?と不思議です。